09.15
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。
秋ですね。ときどき思わせぶりに温かい夜とかもあって、もう!と思います。
嬉しさと寂しさの混ざった、もう!笑
そして雨の夕方などにはもう冬が見え隠れしているような気すらします。
コロナ禍で、外に出たり季節を味わうような楽しみが減ったせいか気づいたら季節がどんどん通り過ぎているように思います。
ただでさえ家から出ず、人とも会わないのがデフォルトの暮らしですがタイムラインの独自性というか自分濃度がめちゃくちゃ濃くなっていて、なんかすごいなと。
それがいいのか悪いのかは現段階では判断できない感じですが、ひとりが極まってるな。。と。
今日の水曜日記は、それとも関連する感じなのですが先日仕事を終えたあとで、ある映画を見ていて。
すごいつまらなかったんです。
もう、途中からスマホ見たりして。
で、その時ふと(私なにしてるんだろ)と思ったんです。もはや映画に付き合ってあげているような状態で。
うすーーーい怒りすら覚えて、映画を止めて悟ったんです、したいことをしようと。
休むのが下手なので、18時まで仕事をしたらご飯食べたりお風呂入ったり映画を見たりプライベートなことをしよう。と決めてしていたんですが、観たいものがあるならまだしも休むために休む演技をしていた面が否めないなと。
いいじゃんしたいなら仕事すれば。と思って、最近は18時ごろまで仕事をして、ご飯を食べたら寝るまで好きなものを好きな音楽(オルタナメタル)を聴きながら作る。ということをしています。
もう少しで途中経過を見せられたらと思うのですが、思うままに手の向くまま作っているのでこれが最終的に何になるのかわからないのですが。でも楽しくて。
そんな日々を過ごしていたら、もうひとつ気づいたことがあって。
仕事をしているとうまくできない自分にぶち当たりまくるんですよね。正確にものを作ることとか、段取りよく事務処理をすることとか、社会性とか色々。
あらゆる場面で何度も自分のことを嫌いになって、その度にいろんな方法で対処してなんとかしていっていて。
そういうことが一定以上に続くと、今度は逆にその気持ちがうまくできない状況を呼び始めてしまってもう最悪、、みたいなことに。早くしないといけないのに、きれいにできなくて焦って元の状態より汚くして最初からやり直し。とか。
そんな時に好きなものを作るとすごく楽になるんです。
同じことをしているのになんでこっちはこんなに楽しいんだろう、と考えたら好きなものを作るのってルールが自分の美意識しかないせいかもしれないと思い至って。
ただ、きれいで心地よい線を選んでいくだけだから間違いのダメージが少ないというか、間違った(きれいな線を出せなかった)としても修正の判断に自己肯定感が含まれている、みたいな感じなんですよね。
予想外の展開を楽しんだりも。
そして元気を取り戻したら、初めからやり直しの仕事も辛くなくできたり。
かなりセルフな感じですが、自分はダメだと思う部分と、いい線出すわー。という部分の両方があって造形って続けていけるのかもしれないという気がしました。
多分まだまだ未熟だからそのふたつが分かれているけれど、少しずつ歩み寄るように混ざっていっていつかいいものができるんじゃないかな、とか期待したり。
無理に休んだふりするのをやめていいと思ったら逆に楽になりました。
でもお酒飲んだり、料理したり、観たい時は映画をみたりだらだらもしたり、ほんとしたいようにしようと思います。
あのつまらない映画を観て(ないけど)よかった。
今週の金曜日も新作があります。
今週はネックレス。
楽しみにしていただけると嬉しいです。
【お知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【
Replay】
at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
atmosphere peace Online release for new works

【
Play】
2021/09/03,10,17,24 Every Friday 12:00
ショップカートはこちら
まだまだコロナも落ち着きませんが、お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
そして9/26までは影絵の小人と猫ちゃんでお馴染みの藤城清治先生の影絵展も同ビル9Fで開催中。(大人¥1,200)
なんとこちらは20年(通算21回目)となる今年で最後の開催とのこと。。
ぜひどちらもお楽しみいただけたらと思います。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら
秋ですね。ときどき思わせぶりに温かい夜とかもあって、もう!と思います。
嬉しさと寂しさの混ざった、もう!笑
そして雨の夕方などにはもう冬が見え隠れしているような気すらします。
コロナ禍で、外に出たり季節を味わうような楽しみが減ったせいか気づいたら季節がどんどん通り過ぎているように思います。
ただでさえ家から出ず、人とも会わないのがデフォルトの暮らしですがタイムラインの独自性というか自分濃度がめちゃくちゃ濃くなっていて、なんかすごいなと。
それがいいのか悪いのかは現段階では判断できない感じですが、ひとりが極まってるな。。と。
今日の水曜日記は、それとも関連する感じなのですが先日仕事を終えたあとで、ある映画を見ていて。
すごいつまらなかったんです。
もう、途中からスマホ見たりして。
で、その時ふと(私なにしてるんだろ)と思ったんです。もはや映画に付き合ってあげているような状態で。
うすーーーい怒りすら覚えて、映画を止めて悟ったんです、したいことをしようと。
休むのが下手なので、18時まで仕事をしたらご飯食べたりお風呂入ったり映画を見たりプライベートなことをしよう。と決めてしていたんですが、観たいものがあるならまだしも休むために休む演技をしていた面が否めないなと。
いいじゃんしたいなら仕事すれば。と思って、最近は18時ごろまで仕事をして、ご飯を食べたら寝るまで好きなものを好きな音楽(オルタナメタル)を聴きながら作る。ということをしています。
もう少しで途中経過を見せられたらと思うのですが、思うままに手の向くまま作っているのでこれが最終的に何になるのかわからないのですが。でも楽しくて。
そんな日々を過ごしていたら、もうひとつ気づいたことがあって。
仕事をしているとうまくできない自分にぶち当たりまくるんですよね。正確にものを作ることとか、段取りよく事務処理をすることとか、社会性とか色々。
あらゆる場面で何度も自分のことを嫌いになって、その度にいろんな方法で対処してなんとかしていっていて。
そういうことが一定以上に続くと、今度は逆にその気持ちがうまくできない状況を呼び始めてしまってもう最悪、、みたいなことに。早くしないといけないのに、きれいにできなくて焦って元の状態より汚くして最初からやり直し。とか。
そんな時に好きなものを作るとすごく楽になるんです。
同じことをしているのになんでこっちはこんなに楽しいんだろう、と考えたら好きなものを作るのってルールが自分の美意識しかないせいかもしれないと思い至って。
ただ、きれいで心地よい線を選んでいくだけだから間違いのダメージが少ないというか、間違った(きれいな線を出せなかった)としても修正の判断に自己肯定感が含まれている、みたいな感じなんですよね。
予想外の展開を楽しんだりも。
そして元気を取り戻したら、初めからやり直しの仕事も辛くなくできたり。
かなりセルフな感じですが、自分はダメだと思う部分と、いい線出すわー。という部分の両方があって造形って続けていけるのかもしれないという気がしました。
多分まだまだ未熟だからそのふたつが分かれているけれど、少しずつ歩み寄るように混ざっていっていつかいいものができるんじゃないかな、とか期待したり。
無理に休んだふりするのをやめていいと思ったら逆に楽になりました。
でもお酒飲んだり、料理したり、観たい時は映画をみたりだらだらもしたり、ほんとしたいようにしようと思います。
あのつまらない映画を観て(ないけど)よかった。
今週の金曜日も新作があります。
今週はネックレス。
楽しみにしていただけると嬉しいです。
【お知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【

at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
atmosphere peace Online release for new works

【

2021/09/03,10,17,24 Every Friday 12:00
ショップカートはこちら
まだまだコロナも落ち着きませんが、お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
そして9/26までは影絵の小人と猫ちゃんでお馴染みの藤城清治先生の影絵展も同ビル9Fで開催中。(大人¥1,200)
なんとこちらは20年(通算21回目)となる今年で最後の開催とのこと。。
ぜひどちらもお楽しみいただけたらと思います。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら


コメント