01.20
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

大寒ですね。
日中は日差しが暖かかったのですが、夜になるとだめですね。窓からの冷気がきつい。。
でも、あと2ヶ月もしたら春の気配もしてくるかもなので耐えよう。もこもこのパジャマで。


以前、オノケイさんのオーダーペンダントトップを作らせていただいた時に、すごくお待たせしたけれど最適なタイミングだったとおっしゃっていただいた。ということを書いたのですが、少し前の朝に不思議なことがあったのでちょっと書かせてください。

実は私、叔母さんにオーダーをいただいてから、1年お待たせしているんです。
いやわかります、ありえないんです。正直自分でもどうかと思っています。
でも、適当にこんな感じでいいでしょう。とか、無難にかわいく収まるものでお茶を濁したくなかったし、なんならそうすることさえ出来なかったんです。
とはいえ叔母さんは待っているだろうし寂しく思っているかもしれない。ならそれっぽい感じで一刻も早く現物を渡すことが最善なのではないか、などと思っても出来ない。湧かない。そんなことをしているうちに1年弱が経ち。

ある朝、目を覚まして布団の中でまどろみながらぼんやり考え事をしている中で、ふわ〜っとイメージが固まってストンと(あ、これ叔母さんのにしよう。)と思ったんです。すごくあっけなく、でもとても納得するようなデザインで。


作ろ。
と思って布団から出て朝ごはんを食べ、午前中の仕事に取り掛かっていたらその叔母さんから1年弱ぶりのメールが届いたんです。

思いついてから、3時間後。

事情と経緯、そしてそのデザインを伝えたらとても喜んでわくわくしてくれて。
まだ頭の中にラフがあるという段階ですが、これはちゃんと叔母さんの役に立てるのではないかと思います。

不思議ですよね。ひどいと言われたらごめんなさいとも思います。愚かだと言われたら、はいと思います。
でも私のオーダーはこの感じだなと思っています。
もちろん言われた瞬間にバチバチッとはまってすぐに完成というケースもあるのですが。

納得いかないものを渡さない。って多分デザイン以前にかなり大事なことだと思います。
ただの2択 “渡しますか・渡しませんか” なので弱ってると負けそうですけど、そこを踏ん張るのが大事。

なんだろうなー、物を作るを超えると言ったらかなりおこがましいですが、感覚としては、その人にふさわしい友達を0から生み出すみたいなことになっているように思います。
でもそう思っていて、受け取っていただくお客様にとってもそう感じられるのだとしたら、尚更納得いってないと渡せないですよね。

不思議な感覚。他の作家さんもこんな気持ちなのかな。
簡単ではないし、すごくお待たせてしてしまったりもですが、向き合っていきたいと思います。


そして新作も作りつつ。
ここのところ9周年に付きっきりだったので、ちょっと一呼吸して新作を作るのが楽しみです。
(その前に出していない2点を出して、、こっちは文章がまだなのです。まぁこれもまたタイミングでしょう)

あと先週も言っていますがネックレスを作りたいと思っています。
今の思いつきだと(作る時には忘れてるかもですが)ヌーディーな感じのがいいかな、など。


良かった。楽しい。そして好きだ。

少し前まで結構見失っていて。
ちょっと、帰ってこれてよかったです。

ありますよね、そういうこと。



なんだか最後は抽象的な感じでおやすみなさいですね。
また来週の水曜日に。



最近、Instagramのストーリーに小さい日記をアップしています。作家の日常あるいは朝礼のような。
web拍手 by FC2
comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する