こんばんは、水曜日記でございます。
集荷のヤマトさんと、これはもう冬ですね認定をしました。寒いです。
新作ピアスなどは来週ご紹介できそうです。
そして今週は、ご注文と共にちょっとしたお直しや、リフォームのようなこともしているのですがおもしろいです。
リングの変形直しと、大手ブランドアクセサリーのクリーニングをしているのですが、先人の技術や経年変化の様子、石の留め方、各部位の厚みや処理法などとても勉強になります。
正直、アクセサリーを作っていてもなかなか本気のジュエリーに実際に触れられる機会って少ないので嬉しくて。
なんなんでしょうね、クリーニングしている間ずっと触っていて、(なるほど。)という手応えが。
活かせたら素敵だし、活かしたいと思います。
そしてリフォーム。
石をお預かりして、本当にゆっくり作らせていただいていて。
私これまでのビーズアイテムって、一気に作る感じだったんです。気持ちのいい琴線を見つけてパッパッと拾っていくみたいな。スピード感というか。
新作1シリーズの草案(ざっくりした配置)って早いと15分ぐらいで作ってたんじゃないかな。
その名残があるからか、彫金アイテム、こと石を留めるような慎重さを必要とするようなものにさえそのスピード感を適用させたいような気でいて、結果スピード感ではなく焦りになって全然うまくいかんし、かっこ悪いし、最悪仕上げる気力を失くすし。という。
(向いてないのかなー、、)とか思ったり、(地道にやろう。最初の頃みたいに。)と思い直したりしつついて。
そんな折のお預かりした石というわけで
必然的に慎重に造形せざるを得ない+石留めの兼ね合いで正確かつ調整の余地を持たせなくてはならない+シンプルデザインがご希望
ということでそれはそれはゆっくり焦らず丁寧に、そして我を入れずに進めていて。
なるべく心地の良いフォルムで、、重くなく、、などやっていたら結局ビーズアイテムの頃と同じ、気持ちのいい琴線を今度はゆっくり拾っていってるということに気づいて。あぁ、これはそういうことなのかもなという感じを得ました。
昔、幼なじみに言われたことをまた繰り返しています。
きっと、ものを作ったり何かを表現する人って致し方なくその人ひとりひとりの癖や嗜好が出てしまうし、むしろ出して良くて、それがデザインなんじゃないかなと。
「あーー」ってただ声を出してみて、それだけでその声ってその人しか出せないみたいなことに近いような気がしています。ずっと。
いや、ずっとではなくて、いい状態の時。かもですね。
状況をコントロールしたくなるような時ってこういうことを忘れるし、その良さや価値を信用できなくなる。笑
なので今はいい状態。
ありがたいことです。
そんな今週は近況報告でした。
がんばろう。
ではまた来週の水曜日に。
集荷のヤマトさんと、これはもう冬ですね認定をしました。寒いです。
新作ピアスなどは来週ご紹介できそうです。
そして今週は、ご注文と共にちょっとしたお直しや、リフォームのようなこともしているのですがおもしろいです。
リングの変形直しと、大手ブランドアクセサリーのクリーニングをしているのですが、先人の技術や経年変化の様子、石の留め方、各部位の厚みや処理法などとても勉強になります。
正直、アクセサリーを作っていてもなかなか本気のジュエリーに実際に触れられる機会って少ないので嬉しくて。
なんなんでしょうね、クリーニングしている間ずっと触っていて、(なるほど。)という手応えが。
活かせたら素敵だし、活かしたいと思います。
そしてリフォーム。
石をお預かりして、本当にゆっくり作らせていただいていて。
私これまでのビーズアイテムって、一気に作る感じだったんです。気持ちのいい琴線を見つけてパッパッと拾っていくみたいな。スピード感というか。
新作1シリーズの草案(ざっくりした配置)って早いと15分ぐらいで作ってたんじゃないかな。
その名残があるからか、彫金アイテム、こと石を留めるような慎重さを必要とするようなものにさえそのスピード感を適用させたいような気でいて、結果スピード感ではなく焦りになって全然うまくいかんし、かっこ悪いし、最悪仕上げる気力を失くすし。という。
(向いてないのかなー、、)とか思ったり、(地道にやろう。最初の頃みたいに。)と思い直したりしつついて。
そんな折のお預かりした石というわけで
必然的に慎重に造形せざるを得ない+石留めの兼ね合いで正確かつ調整の余地を持たせなくてはならない+シンプルデザインがご希望
ということでそれはそれはゆっくり焦らず丁寧に、そして我を入れずに進めていて。
なるべく心地の良いフォルムで、、重くなく、、などやっていたら結局ビーズアイテムの頃と同じ、気持ちのいい琴線を今度はゆっくり拾っていってるということに気づいて。あぁ、これはそういうことなのかもなという感じを得ました。
昔、幼なじみに言われたことをまた繰り返しています。
きっと、ものを作ったり何かを表現する人って致し方なくその人ひとりひとりの癖や嗜好が出てしまうし、むしろ出して良くて、それがデザインなんじゃないかなと。
「あーー」ってただ声を出してみて、それだけでその声ってその人しか出せないみたいなことに近いような気がしています。ずっと。
いや、ずっとではなくて、いい状態の時。かもですね。
状況をコントロールしたくなるような時ってこういうことを忘れるし、その良さや価値を信用できなくなる。笑
なので今はいい状態。
ありがたいことです。
そんな今週は近況報告でした。
がんばろう。
ではまた来週の水曜日に。


コメント