こんばんは、水曜日記でございます。
ん、これは今年最後の?
やだー、締めなのに書きたいことがくだらない。笑
くだらないというか、他愛ない。笑
いいや、全部書いちゃおう。締めですし。
実はここのところ加湿器の水の減るがごとくみるみる痩せていまして。
よくないな。でもきれいに肉をつけたいからきちんと作って食べて、鍛えよう。落ち着いたら。
と思っていたのが落とし穴で、“落ち着いたら”待ちをしている間にある日の午後、身体がダルシム化(ダルシムがわからない人はお父さんに聞いてください)してきている気配を感じ、これはやばいと思ったところでふと家から近いがボロくて小さく、そもそもやっている可能性は80%かな!という謎めいたインドカレー屋のことを思い出しふらりと行ってみることにしまして。
おそるおそる戸を開けると思いの外明るい店内にカウンター4席とテーブル席がひとつ。額に赤い印(ティーカ)をつけたおじさんがにこにこしながら迎えてくれました。
「食べる?」(多分、イートインしていく?の意味だと思う)と聞かれ、
「はい」と答え、野菜とチキンのカレーを注文。
待つ間にメニューや、おじさんの経歴が書かれた張り紙などを読んだりしてへぇー、と思ったり(お酒安いな。何時までなんだろ。)とか思ったり。
出てきたカレーとナンは結構好みの馴染む味。他のも食べたくなるような。
辛さが大丈夫かというやり取りの後、さっき読んだメニューやらの日本語に一切誤字がなかったから、というていで話し始めるも全っ然噛み合わない。
家のある方角を指さしながら、「この辺に住んでいるんです」と伝えると「事務所かなにか?あの赤い大きい看板。ずっと気になっていて」と返され、「赤い看板。。はちょっとわからないんですが、えっともう少し向こうなんです」「あ、ごめんなさい、なんでもないです。別にあの。」みたいにぐだぐだして終わるというのを何周かして、結局営業時間も聞けずに。でもなんとなくお互いにこにこしてお店を後にしました。
帰り道で、というかお店の目の前に例の大きな看板を確認したのですがそこには“縮毛矯正、カット、パーマ、カラーリング”の文字。
これが読めなくてよく何十年も日本でカレーを作り続けてこれましたね!というおじさんのタフさと、メニュー表やらをきっちり書いた誰かの誠実さやら信頼感やらにも胸が熱くなりました。(その昔パリのノートルダム大聖堂の入り口に大きく“よこうそ!”と書かれた垂れ幕を見てからというもの、つい気になってしまうのです。その、不運或いは罪について。)
結局お店の外に23時までって書いてもいたので、早く仕事を片付けて飲みに行って寝る。くらしも悪くないなと思いました。
そう、それと。
カレーを食べた後にいつものように口紅が取れすぎないように口を拭くという仕草をしたら、そこにカレーしかつかなくて、そういえば私すっぴんだったわ。と気づくという。なにこの、自由。
と、そんなことがあったよ。という話です。
さぁ、さて。
来年は8年目のatmosphere peaceです。
お正月で、一区切り。毎年のことですね。
特に今年は上京したりと、ちょっと大きめのこともありました。
とりあえず、この8ヶ月駆け抜けたので年明けからはまた仕切り直していこうと思います。
仕切り直すというか、整える。が表現としてあっているのかも。
あと、ちょっと今までしなかったことでいい落とし所をみつけたことがあるので、試しにそれをしてみようと思います。
(含みありすぎでなんかごめんなさい。近いうち報告します。)
まる7年もやってきているのか。
なんだか全部がひと続きで、始めたばかりの頃を全然思い出せるし、スタンスも変わらないし、もう本当に淡々と。
正直、(あぁごはん食べられなくなるかも)という時期がこの7年の中でなかったわけではないけれど、特筆するような辛かったこととか大変だったことってないんです。忘れちゃってるだけかもしれないですが。
新作を作れなかったこともないですし。
クレームというか、トラブルのうちお客様が怒ってらっしゃる状況ということで定義すると多分、7年の内2件でしょうか。それも、最終的にはお互いに明るい感じで終えられたのでインパクトはあったけど、嫌ではない。というような。
本当に幸せ者ですね。
いつまで続くのでしょう。
ふふ。
あわよくば、いつまでも。
でも、きっと私が作る必要がなくなったら、作る私でいられなくなったら、
あっさりはしごは外されるんだろうなと、思っているし、きっとそれは正しい。
だからこそ誠実でありたいと思います。
そうあることがこの幸せを続けるためにとても重要だと思うので。
7年間、atmosphere peaceのアクセサリーと私本体とを同時に生かしてくださっているお客様と、大切な友人、家族に心からの感謝をおくります。
8年目のatmosphere peaceも、どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、今週はお休み週。とはいえ、7周年記念アイテムのご紹介がまだなのです。
近日中に撮影を済ませ、4日の初売りのタイミングでいつもの金曜日のようにブログアップアンド夜発売。みたいにできたらと思います。
とうわけで、今年のブログ更新は今日でラストでしょうか。
インスタではくだらないことをたまに書いたりしているので、スピンオフ的にお越しいただけたら嬉しいです〜。
それではよいお年を!
ラブ!
ん、これは今年最後の?
やだー、締めなのに書きたいことがくだらない。笑
くだらないというか、他愛ない。笑
いいや、全部書いちゃおう。締めですし。
実はここのところ加湿器の水の減るがごとくみるみる痩せていまして。
よくないな。でもきれいに肉をつけたいからきちんと作って食べて、鍛えよう。落ち着いたら。
と思っていたのが落とし穴で、“落ち着いたら”待ちをしている間にある日の午後、身体がダルシム化(ダルシムがわからない人はお父さんに聞いてください)してきている気配を感じ、これはやばいと思ったところでふと家から近いがボロくて小さく、そもそもやっている可能性は80%かな!という謎めいたインドカレー屋のことを思い出しふらりと行ってみることにしまして。
おそるおそる戸を開けると思いの外明るい店内にカウンター4席とテーブル席がひとつ。額に赤い印(ティーカ)をつけたおじさんがにこにこしながら迎えてくれました。
「食べる?」(多分、イートインしていく?の意味だと思う)と聞かれ、
「はい」と答え、野菜とチキンのカレーを注文。
待つ間にメニューや、おじさんの経歴が書かれた張り紙などを読んだりしてへぇー、と思ったり(お酒安いな。何時までなんだろ。)とか思ったり。
出てきたカレーとナンは結構好みの馴染む味。他のも食べたくなるような。
辛さが大丈夫かというやり取りの後、さっき読んだメニューやらの日本語に一切誤字がなかったから、というていで話し始めるも全っ然噛み合わない。
家のある方角を指さしながら、「この辺に住んでいるんです」と伝えると「事務所かなにか?あの赤い大きい看板。ずっと気になっていて」と返され、「赤い看板。。はちょっとわからないんですが、えっともう少し向こうなんです」「あ、ごめんなさい、なんでもないです。別にあの。」みたいにぐだぐだして終わるというのを何周かして、結局営業時間も聞けずに。でもなんとなくお互いにこにこしてお店を後にしました。
帰り道で、というかお店の目の前に例の大きな看板を確認したのですがそこには“縮毛矯正、カット、パーマ、カラーリング”の文字。
これが読めなくてよく何十年も日本でカレーを作り続けてこれましたね!というおじさんのタフさと、メニュー表やらをきっちり書いた誰かの誠実さやら信頼感やらにも胸が熱くなりました。(その昔パリのノートルダム大聖堂の入り口に大きく“よこうそ!”と書かれた垂れ幕を見てからというもの、つい気になってしまうのです。その、不運或いは罪について。)
結局お店の外に23時までって書いてもいたので、早く仕事を片付けて飲みに行って寝る。くらしも悪くないなと思いました。
そう、それと。
カレーを食べた後にいつものように口紅が取れすぎないように口を拭くという仕草をしたら、そこにカレーしかつかなくて、そういえば私すっぴんだったわ。と気づくという。なにこの、自由。
と、そんなことがあったよ。という話です。
さぁ、さて。
来年は8年目のatmosphere peaceです。
お正月で、一区切り。毎年のことですね。
特に今年は上京したりと、ちょっと大きめのこともありました。
とりあえず、この8ヶ月駆け抜けたので年明けからはまた仕切り直していこうと思います。
仕切り直すというか、整える。が表現としてあっているのかも。
あと、ちょっと今までしなかったことでいい落とし所をみつけたことがあるので、試しにそれをしてみようと思います。
(含みありすぎでなんかごめんなさい。近いうち報告します。)
まる7年もやってきているのか。
なんだか全部がひと続きで、始めたばかりの頃を全然思い出せるし、スタンスも変わらないし、もう本当に淡々と。
正直、(あぁごはん食べられなくなるかも)という時期がこの7年の中でなかったわけではないけれど、特筆するような辛かったこととか大変だったことってないんです。忘れちゃってるだけかもしれないですが。
新作を作れなかったこともないですし。
クレームというか、トラブルのうちお客様が怒ってらっしゃる状況ということで定義すると多分、7年の内2件でしょうか。それも、最終的にはお互いに明るい感じで終えられたのでインパクトはあったけど、嫌ではない。というような。
本当に幸せ者ですね。
いつまで続くのでしょう。
ふふ。
あわよくば、いつまでも。
でも、きっと私が作る必要がなくなったら、作る私でいられなくなったら、
あっさりはしごは外されるんだろうなと、思っているし、きっとそれは正しい。
だからこそ誠実でありたいと思います。
そうあることがこの幸せを続けるためにとても重要だと思うので。
7年間、atmosphere peaceのアクセサリーと私本体とを同時に生かしてくださっているお客様と、大切な友人、家族に心からの感謝をおくります。
8年目のatmosphere peaceも、どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、今週はお休み週。とはいえ、7周年記念アイテムのご紹介がまだなのです。
近日中に撮影を済ませ、4日の初売りのタイミングでいつもの金曜日のようにブログアップアンド夜発売。みたいにできたらと思います。
とうわけで、今年のブログ更新は今日でラストでしょうか。
インスタではくだらないことをたまに書いたりしているので、スピンオフ的にお越しいただけたら嬉しいです〜。
それではよいお年を!
ラブ!


コメント