01.25
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。
寒いですね。。
最強寒波ということで当然我が家も寒いのですが、それ以上に地元が気になっています。
札幌は−12℃で体感温度は-27℃と。いやいやいやいや。。
どうか無理な行動はできるだけとらず、できるだけ暖かく過ごしてください。。
札幌の冬。夜、体感でわかるぐらい空気が澄んでいることがあるんです。
雪も凍り切っていて水気がないからか、ギラギラしていて、空は漆黒で、星の輪郭もはっきりしているようで。
そういう時に、ふっと息を吸い込むと胸のあたりまでパキパキっと凍るような感覚が走るんです。
寒いではなく、痛い。そしてそれを通り越した先の感覚のような気がして、命の危険と同時に厳かさも感じていました。
そしてそれが日常ですからね。ファンタジーではなく、仕事の帰り道、学校の帰り道、街中で、近所で。
厳か(おごそ-か)と厳しい(きび-しい)が同じ漢字だと再確認して、あらためて言い得ていると思います。
したくて無理する人なんていないと思いますが、どうかどうかご自愛ください。
そしてもう1月が終わろうとしておりますが、先日占い師で漫画家のうのたまごさんのTwitterのスペースを聞いていて知った、野村浩平さんの個展にお邪魔してきました。
素敵でした。
絵と一緒に言葉が添えられているのですが、すんなり入るというか。
素直で正直な言葉だから、穿った見方をせずとも届くという感じがとても心地よかったし、うまいなぁと。自分で自分を見ることをやめずに、まっすぐまじめに言葉にしているのがわかる気がして、自分を振り返ったりしました。
そして絵がいい。
少し前にこのブログで、
と書いたのですが、野村さんご自身の印象ってオーガニックでピースフルという感じなんです。にこにこしていて。
絵も心のままに描いたようなスタイルなのですが、そこはかとなくおしゃれなんです。
一枚、ずっと頭の中にある絵があって。
紫の絵の具で描かれているのですが、紙に筆を置いて滲んだ、そこから既に素敵っていう。
やっぱり持っている匂いってあるような気がします。
息をするように現れてしまうもの。
今回ちょっと落ち着いてお話できなかったのですが、次回はお聞きしたいなと思っています。
どういうことかと。
最近、インプットや影響の重要性について考えています。
ではでは寒いですが、あったかくして早く寝ましょう。
とりあえず乗り切りましょう。無理せず、無理せず。
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
ウクライナ緊急募金/ユニセフ(月初のお知らせを忘れていました)
12月分の寄付は、1,500円を全額ユニセフに送金いたしました。
atmosphere peaceをご利用いただき誠にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
寄付受付先はこちら
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/ukraine/
寒いですね。。
最強寒波ということで当然我が家も寒いのですが、それ以上に地元が気になっています。
札幌は−12℃で体感温度は-27℃と。いやいやいやいや。。
どうか無理な行動はできるだけとらず、できるだけ暖かく過ごしてください。。
札幌の冬。夜、体感でわかるぐらい空気が澄んでいることがあるんです。
雪も凍り切っていて水気がないからか、ギラギラしていて、空は漆黒で、星の輪郭もはっきりしているようで。
そういう時に、ふっと息を吸い込むと胸のあたりまでパキパキっと凍るような感覚が走るんです。
寒いではなく、痛い。そしてそれを通り越した先の感覚のような気がして、命の危険と同時に厳かさも感じていました。
そしてそれが日常ですからね。ファンタジーではなく、仕事の帰り道、学校の帰り道、街中で、近所で。
厳か(おごそ-か)と厳しい(きび-しい)が同じ漢字だと再確認して、あらためて言い得ていると思います。
したくて無理する人なんていないと思いますが、どうかどうかご自愛ください。
そしてもう1月が終わろうとしておりますが、先日占い師で漫画家のうのたまごさんのTwitterのスペースを聞いていて知った、野村浩平さんの個展にお邪魔してきました。
素敵でした。
絵と一緒に言葉が添えられているのですが、すんなり入るというか。
素直で正直な言葉だから、穿った見方をせずとも届くという感じがとても心地よかったし、うまいなぁと。自分で自分を見ることをやめずに、まっすぐまじめに言葉にしているのがわかる気がして、自分を振り返ったりしました。
そして絵がいい。
少し前にこのブログで、
作りながら商品にしても料理にしても、作る物、できる物って作り手の客観的な第一印象とか雰囲気とか、ちょっといじりにくい要素が反映してるような気がしています。
センスや研究から生まれる物もあると思うんですけど、どこまで行ってもその人。という軸とか基盤とか、
あぁ。匂いだ。
匂いを変えられない(変えにくい)のに似ているような気が。
だからなんだって話なんですけど、なんかそういうのあるなーと思いながら作っていたんです。
いい匂い、できれば楽になるような
時々うっとりするような。そいういうものを作れたらいいなと思います。
と書いたのですが、野村さんご自身の印象ってオーガニックでピースフルという感じなんです。にこにこしていて。
絵も心のままに描いたようなスタイルなのですが、そこはかとなくおしゃれなんです。
一枚、ずっと頭の中にある絵があって。
紫の絵の具で描かれているのですが、紙に筆を置いて滲んだ、そこから既に素敵っていう。
やっぱり持っている匂いってあるような気がします。
息をするように現れてしまうもの。
今回ちょっと落ち着いてお話できなかったのですが、次回はお聞きしたいなと思っています。
どういうことかと。
最近、インプットや影響の重要性について考えています。
ではでは寒いですが、あったかくして早く寝ましょう。
とりあえず乗り切りましょう。無理せず、無理せず。
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
ウクライナ緊急募金/ユニセフ(月初のお知らせを忘れていました)
12月分の寄付は、1,500円を全額ユニセフに送金いたしました。
atmosphere peaceをご利用いただき誠にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
寄付受付先はこちら
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/ukraine/


01.19
Thu
こんばんは、水曜日記でございます。
1月ももう後半へ、あっという間ですね。
最近は、“今年したいことを100個書き出す” というワークを知り、全部書けたので早速少しずつ叶えています。
真っ先にやったのはバルーンアート。そう、細長い風船で犬とか作るやつです。
ずっと、(これが出来るだけで子供の心を最短で鷲掴みにできるはず、、!)と思っていて100均で見かけるたびに気になっていたんです。
結果、犬はすぐにできるようになりました。あと剣も作れるようになったので、嗜好別に対応もできます。
ただやっぱり度々割るので、怖くて目を背けながらひねって作るため出来上がるまでに子供を泣かすかもしれないという懸念がある、という諸刃な状態なのでもう少し練習しよう。。
あと最近繰り返し、映画の「メゾン・ド・ヒミコ」を観ています。
なんだか気になってしまって。
ずっと好きなんですよね。
あとは、以前もきっと書いたはずの「あん」
他にもあるのはとりあえず割愛しますが、この2本はすごく私の根底にある大事な部分と共鳴しているような気がしていて、大事だなと。
あらすじについてはリンクを見ていただくとして、2005年の映画なのでLGBTQの描き方など時代を感じる部分はあるのですが、やっぱりいいなと。
中でも冒頭にヒミコ(田中泯)がサオリ(柴咲コウ)に会うシーンで、ヒミコがゆらーっと歩きながらこのセリフをゆっくり話す部分、
「ちょうどよかった、今からみんなでブランチよ。
日曜は特別でね。各自好きなものを持ち寄って食べるの。
パンケーキに季節の果物。あつあつのごはんに鮎のうるか、
ちょっとずつ分けてもらうといいわ。」
その後に俯瞰で流れる、なんでもありの、でもちょうどよくおいしそうなご馳走たち。
タバコ、ワイン、お味噌汁。
その光景も映画の世界観のメタファーになっているセンス。
メゾン・ド・ヒミコの中にある、日々の営みとカオス、メインストリームではないこと、粗雑さ、明るさと影。
その中で精神的な気高さや、芸術面での美しさ、心の機微の温かさといった “本物” や “本当” の気配が、要所要所できらめく様子。
セリフ、それを言う間(ま)、演技、つくづく完璧だなと。
うっとりする、胸を打つ。
という具合にとても好きなのと同時に、多分この映画の中に私は私を見ているところがあるような気がして。
今そこを探しているような気がしています。
探すというか、戻る。潜る。
私は美しいものが好きだけど、きれいだけだと飽き足らないのかもしれないです。
意味や奥行きが欲しいのかな。
そんなことを考えています。
0歳だった子が11歳になったんです。思春期ってやつですかね。
色々、見ていただけたら嬉しいです。
おっと木曜日。
久々の日付またぎ回ですね。
みなさまおやすみなさいませ。
そしてまた来週の水曜日に。
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
1月ももう後半へ、あっという間ですね。
最近は、“今年したいことを100個書き出す” というワークを知り、全部書けたので早速少しずつ叶えています。
真っ先にやったのはバルーンアート。そう、細長い風船で犬とか作るやつです。
ずっと、(これが出来るだけで子供の心を最短で鷲掴みにできるはず、、!)と思っていて100均で見かけるたびに気になっていたんです。
結果、犬はすぐにできるようになりました。あと剣も作れるようになったので、嗜好別に対応もできます。
ただやっぱり度々割るので、怖くて目を背けながらひねって作るため出来上がるまでに子供を泣かすかもしれないという懸念がある、という諸刃な状態なのでもう少し練習しよう。。
あと最近繰り返し、映画の「メゾン・ド・ヒミコ」を観ています。
なんだか気になってしまって。
ずっと好きなんですよね。
あとは、以前もきっと書いたはずの「あん」
他にもあるのはとりあえず割愛しますが、この2本はすごく私の根底にある大事な部分と共鳴しているような気がしていて、大事だなと。
あらすじについてはリンクを見ていただくとして、2005年の映画なのでLGBTQの描き方など時代を感じる部分はあるのですが、やっぱりいいなと。
中でも冒頭にヒミコ(田中泯)がサオリ(柴咲コウ)に会うシーンで、ヒミコがゆらーっと歩きながらこのセリフをゆっくり話す部分、
「ちょうどよかった、今からみんなでブランチよ。
日曜は特別でね。各自好きなものを持ち寄って食べるの。
パンケーキに季節の果物。あつあつのごはんに鮎のうるか、
ちょっとずつ分けてもらうといいわ。」
その後に俯瞰で流れる、なんでもありの、でもちょうどよくおいしそうなご馳走たち。
タバコ、ワイン、お味噌汁。
その光景も映画の世界観のメタファーになっているセンス。
メゾン・ド・ヒミコの中にある、日々の営みとカオス、メインストリームではないこと、粗雑さ、明るさと影。
その中で精神的な気高さや、芸術面での美しさ、心の機微の温かさといった “本物” や “本当” の気配が、要所要所できらめく様子。
セリフ、それを言う間(ま)、演技、つくづく完璧だなと。
うっとりする、胸を打つ。
という具合にとても好きなのと同時に、多分この映画の中に私は私を見ているところがあるような気がして。
今そこを探しているような気がしています。
探すというか、戻る。潜る。
私は美しいものが好きだけど、きれいだけだと飽き足らないのかもしれないです。
意味や奥行きが欲しいのかな。
そんなことを考えています。
0歳だった子が11歳になったんです。思春期ってやつですかね。
色々、見ていただけたら嬉しいです。
おっと木曜日。
久々の日付またぎ回ですね。
みなさまおやすみなさいませ。
そしてまた来週の水曜日に。
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。


01.11
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。
初詣でおみくじを引いた時、あれっ?と思ったのですが
やっぱり4年前のほぼ同じ時間に同じおみくじを引いていて、その写真が出てきました。
なんとなく昨年から今年は移動するんじゃないかと思っていて。4年前はまさに札幌から東京に移ってきた年で。
その時そのおみくじを見て、実家の近所の神社で(あぁ、これ引っ越す感じだ。)って思ったんです。
濃いめのデジャブだなと。
どうなるかわからないのですが、年末に本当になっていたらおもしろいので書いておきます。
神社なー。
私、2社すごいなと思う体験をしたことがありまして。
1社はその実家の近所の神社。
亡くなる直前の10日ほどを祖母とふたりで暮らしていたのですが、祖母が本当に苦しそうで (死ぬことが決まっているのに、なんで祖母はこんな苦しい思いをしなきゃならないんだ)と思っていたんです。この苦行は、なんなんだと思って。
そんな折に、郵便局に行った帰りにふとその神社に寄って(治してくれとも寿命を延ばせとも言わないから、どうかもう少し楽にしてやってくれないか)って願ったんです。半分怒ってるから口調もこのままで。
部屋に戻ると看護師さんが興奮気味に私を迎えて、息も絶え絶えだった祖母がけろっとして葡萄を食べていました。
「あー、おかえりー。もぐもぐ」みたいな。
そのまま元気になって、喧嘩すらするようになって、数日後なんだか元気なままスッと亡くなりました。
もう1社は、かの有名な出世の階段のある愛宕神社。
長蛇の列を並んだ先に門みたいなものがあって、そこを跨いだ瞬間スマホが鳴ったんです。
参拝した後に確認すると商品が売れていて、さすがだなと思ったのを覚えています。
どちらも、こんなに仕事の早い神様もいるんだなと思ったのと、
神の仕業でも、ファンタジーでも偶然でも、素敵だったなと。
神社繋がりでちょっと思い出しました。
今週はご注文を作るのと、オーダーを進めています。
作りながら商品にしても料理にしても、作る物、できる物って作り手の客観的な第一印象とか雰囲気とか、ちょっといじりにくい要素が反映してるような気がしています。
センスや研究から生まれる物もあると思うんですけど、どこまで行ってもその人。という軸とか基盤とか、
あぁ。匂いだ。
匂いを変えられない(変えにくい)のに似ているような気が。
だからなんだって話なんですけど、なんかそういうのあるなーと思いながら作っていたんです。
いい匂い、できれば楽になるような
時々うっとりするような。そいういうものを作れたらいいなと思います。
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
初詣でおみくじを引いた時、あれっ?と思ったのですが
やっぱり4年前のほぼ同じ時間に同じおみくじを引いていて、その写真が出てきました。
なんとなく昨年から今年は移動するんじゃないかと思っていて。4年前はまさに札幌から東京に移ってきた年で。
その時そのおみくじを見て、実家の近所の神社で(あぁ、これ引っ越す感じだ。)って思ったんです。
濃いめのデジャブだなと。
どうなるかわからないのですが、年末に本当になっていたらおもしろいので書いておきます。
神社なー。
私、2社すごいなと思う体験をしたことがありまして。
1社はその実家の近所の神社。
亡くなる直前の10日ほどを祖母とふたりで暮らしていたのですが、祖母が本当に苦しそうで (死ぬことが決まっているのに、なんで祖母はこんな苦しい思いをしなきゃならないんだ)と思っていたんです。この苦行は、なんなんだと思って。
そんな折に、郵便局に行った帰りにふとその神社に寄って(治してくれとも寿命を延ばせとも言わないから、どうかもう少し楽にしてやってくれないか)って願ったんです。半分怒ってるから口調もこのままで。
部屋に戻ると看護師さんが興奮気味に私を迎えて、息も絶え絶えだった祖母がけろっとして葡萄を食べていました。
「あー、おかえりー。もぐもぐ」みたいな。
そのまま元気になって、喧嘩すらするようになって、数日後なんだか元気なままスッと亡くなりました。
もう1社は、かの有名な出世の階段のある愛宕神社。
長蛇の列を並んだ先に門みたいなものがあって、そこを跨いだ瞬間スマホが鳴ったんです。
参拝した後に確認すると商品が売れていて、さすがだなと思ったのを覚えています。
どちらも、こんなに仕事の早い神様もいるんだなと思ったのと、
神の仕業でも、ファンタジーでも偶然でも、素敵だったなと。
神社繋がりでちょっと思い出しました。
今週はご注文を作るのと、オーダーを進めています。
作りながら商品にしても料理にしても、作る物、できる物って作り手の客観的な第一印象とか雰囲気とか、ちょっといじりにくい要素が反映してるような気がしています。
センスや研究から生まれる物もあると思うんですけど、どこまで行ってもその人。という軸とか基盤とか、
あぁ。匂いだ。
匂いを変えられない(変えにくい)のに似ているような気が。
だからなんだって話なんですけど、なんかそういうのあるなーと思いながら作っていたんです。
いい匂い、できれば楽になるような
時々うっとりするような。そいういうものを作れたらいいなと思います。
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。



2012年の1月に静かにお店をスタートしてから、11年が経ちました。
好きなものを作る。
これは一見当たり前のように見えて、お店を運営していくという観点で考えた時に、ほとんど奇跡のようなことだと思います。
この11年手探りで、環境も技法も素材もどんどん変えながら進んできたにも関わらず
変わらず応援し続けてくださっている皆様、そしてさまざまなタイミングで atmosphere peace と出会い、好いてくださった方々のおかげに他なりません。
あらためて心より感謝申し上げます。
毎年、こうして周年記念のアイテムをご用意していて。
なんとなくその前の年に新たに得た技術やテーマを全面に出す形で作ってきたのですが、完成した時に今年はちょっと毛色が違うような気がしました。
馴染んできた技術を使っても、大事にしているのは着けた時に美しく見えるための配置。
ブレスレット単体でではなく、余白も含めた美しさを探ること。
ずっと続けてきたことですが、お客様のお手元が美しく快適であるためにサイズオーダーでお作りすること。
振り返った時に、自分が直接的なデザインじゃないところを触ろうとしていることに気が付きました。
これまでもそうしてきた結果が、atmosphere peace のデザインたちなのですが
これからそれをより意識的に深掘りしていくことになるのかな、など思っています。
atmosphere peace の自己紹介ページに
雑草のように美しく。
お使いいただく方を笑顔に、
お使いいただく方の周りを笑顔に。
とブルーハーツのようなことを書いていて。
atmosphere peace という言葉の意味を説明するために創業時に用意した文章なのですが、最近つくづくそうだと思います。
11年間奇跡的に枯れずに咲き続けている雑草。
それがatmosphere peaceだと思います。
お求めいただいたお客様や、こうして気にかけて読んでくださったりする皆様や力を貸してくださった方々がつまりは雨で、日差しで適切な温度なのだと思います。
大事なところは変わらずに、でも変えることを恐れずに、成長していきたいと思っております。
商品はもちろん、サービス、そしてこのお店がどう育っていくのかも含めて楽しんでいただけたらと思っております。
今後とも atmosphere peace をどうぞよろしくお願いいたします。

【11】という文字から与えられた2本の直線を、手首に載せた時に
どうあるのが美しいか、
ということだけを考えてブレスレットを作りました。
シンプルだけど凡庸でなく、
そして決して冷たくなく。
長い方の円柱とチェーンの接続箇所をずらすことで、直線で構成されていながら
どこかやわらかな印象を与えます。
余白を取り込む。
空間を味方につける。
そういった言葉が適切かもしれません。

短い方の円柱に配した、1石のキュービックジルコニアは
一見モダンですが、とても小さな懐中電灯のようにも。
着用時に光が外側に向くように配置したので、なおさら。
それは明るく照らすもの。
そして暗がりを迷わず進むためのもの。

ご注文ごとにお客様の手首寸法に合わせてお作りする
サイズオーダー製のブレスレットとなります。
留め具部分はアジャスターを使用せず、すっきりとしたデザインに。
またサイズの合ったブレスレットは、着けやすく、失くしにくく、なによりお手元を美しく見せます。
ぜひご体験いただけますと幸いです。
Size
アジャスター: なし
円柱パーツ小: 約9mm
円柱パーツ大: 約14mm
Material: SV925/Pt900/K18
Stone: キュービックジルコニア or Diamond 約 0.016ct
※手首サイズに合わせてお作りいたします。ご注文の際に手首の一番細い部分のヌード寸法を、お知らせくださいませ。
詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから(1月いっぱいはサービス価格にて販売しております)
atmosphere peace本店
Creema
minne


01.04
Wed
あけましておめでとうございます。
こんばんは、水曜日記でございます。
大晦日のブログランキングで1位をいただいていました、、!!
いつも見に来てくださっているみなさま、本当にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年が明けましたね。
快晴のお正月、抱負を書いたり神社でお焚き上げをしてもらったり、映画を見たりしていました。
お焚き上げの炎を見て、なんだかあらためて火っていいなと。
熊手やおみくじなどを入れた時、ふわっと燃えるその様に温かさと爽やかさのようなものを感じたんです。
スピリチュアルなことというよりは、火と一口に言ってもいろんな性質や表情を持つものなんだなと思ったというか。
私はジュエリーを組み立てる際のロウ付け(溶接)に火を使うじゃないですか、
同じ火でも違うなと。
ただ、違うけど同じ要素も含んでいるかもしれないと。
そんな興味深い一瞬でした。
日頃から師匠たちと火との親密さと、私のそれとでは全然違うなと思っていたというのもあって、
あの気配のような感覚は、もう少し火と近づくために役立ちそうな気がしています。
そんな新年のはじまりでした。
今年はどんなものを作るんでしょうね。
いいものできたらいいな。
あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
11周年記念のサイズオーダーブレスレットは、1/6(金)のお昼から発売予定です。
atmosphere peace本店
Creema
minne
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
12月分の寄付は、1,500円を全額ユニセフに送金いたしました。
ご利用いただきありがとうございました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
寄付受付先はこちら
ユニセフ
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/ukraine/
日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/
こんばんは、水曜日記でございます。
大晦日のブログランキングで1位をいただいていました、、!!
いつも見に来てくださっているみなさま、本当にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年が明けましたね。
快晴のお正月、抱負を書いたり神社でお焚き上げをしてもらったり、映画を見たりしていました。
お焚き上げの炎を見て、なんだかあらためて火っていいなと。
熊手やおみくじなどを入れた時、ふわっと燃えるその様に温かさと爽やかさのようなものを感じたんです。
スピリチュアルなことというよりは、火と一口に言ってもいろんな性質や表情を持つものなんだなと思ったというか。
私はジュエリーを組み立てる際のロウ付け(溶接)に火を使うじゃないですか、
同じ火でも違うなと。
ただ、違うけど同じ要素も含んでいるかもしれないと。
そんな興味深い一瞬でした。
日頃から師匠たちと火との親密さと、私のそれとでは全然違うなと思っていたというのもあって、
あの気配のような感覚は、もう少し火と近づくために役立ちそうな気がしています。
そんな新年のはじまりでした。
今年はどんなものを作るんでしょうね。
いいものできたらいいな。
あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
11周年記念のサイズオーダーブレスレットは、1/6(金)のお昼から発売予定です。
atmosphere peace本店
Creema
minne
■atmosphere peace公式ラインアカウント

オーダーメイドのご依頼や、メンテナンスのご相談などお気軽にどうぞ。対面ご予約も受け付けております。
お友達登録どうぞよろしくお願いいたします。

■atmosphere peaceでは、オーダーメイドのご依頼もお受けしております。
手順やお値段などわからないことが多いとなかなか一歩を踏み出せないというお声をいただきまして、手順等々を全部書いたページを作ってみました。

↑atmosphere peaceのオーダーメイドについて
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
12月分の寄付は、1,500円を全額ユニセフに送金いたしました。
ご利用いただきありがとうございました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
寄付受付先はこちら
ユニセフ
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/ukraine/
日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/

