10.27
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。
すごくくだらないことを書いてもいいですか。
さきほどの話なのですが、夕方に一仕事終えて夜ご飯を食べようと思ったんです。
でも、今日は朝から生地をこねてチーズナンを焼くというなかなか大仕事をしたのと、他にしたいこともあったので手を抜きたくて。カップ焼きそばと何かで済まそう、と思って冷蔵庫を見たんです。
えのき茸があって、なめ茸を作ることを思い出したので添え物は、なめ茸おろしにしようと調理を始めて。
そしたら、人参が目に入って久しぶりにキャロットラペを作っておこうと、なめ茸を煮る間にそちらも始めて。
すると途中で粒マスタードがないことに気づき、立ち止まったのですがマスタードシード(乾燥)があったことを思い出しググって乾燥シードをふやかしてマスタードを手作りすることに。
ふやかしている間に、人参の千切りから出た水分が勿体無い感じがしたので急遽、炒め玉ねぎと牛乳などと合わせてスープに。
最終的に、手を抜きたかったんじゃなかったっけ?と思いながらカップ焼きそばをメインに副菜とスープを食べました。
作り置きがたくさんできてよかったといえばそうなのですが、なんだか腑に落ちないです。笑
やきそばもおいしかったですが。
という、とても取り止めのないことを。
そんなことより、limitedショップです。
10/31までと、あと4日となりました銀座教文館4階、カフェきょうぶんかんさんで開催中の期間限定ショップ。
先日はインスタグラムでとっても素敵な宣伝動画を流していただきました。(10/26のatmosphere peaceのポストでもシェアさせていただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。)
2ヶ月と長めの会期のつもりでしたが、始まってみるとあっという間の2ヶ月でした。
まだ終わっていないので、締めのようなことは次回にします。笑
(つい前のめりにしんみりしてお礼とか言いそうに)
今週末日曜日までですので、まだの方はぜひお運びくださいますと幸いです。
【期間限定ショップ開催のお知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【
Replay】
at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら
ちなみに、ハロウィンなクッキーとグリューワイン(赤or白)のセットも10月末までだそう。
白を飲みましたが、とてもおいしかったです。

寒くなってきたので、一層おいしく感じそう。
自分で書きながら、あぁ行きたいなー、クッキーつまみながらグリューワインが飲みたいな、今。
など思いました。
寒い時期や日没の早い時期はこういうのがいいんですよね。
そんな夜長、今夜もまた滑り込みな水曜の夜に。
それではまた来週の今夜に。
すごくくだらないことを書いてもいいですか。
さきほどの話なのですが、夕方に一仕事終えて夜ご飯を食べようと思ったんです。
でも、今日は朝から生地をこねてチーズナンを焼くというなかなか大仕事をしたのと、他にしたいこともあったので手を抜きたくて。カップ焼きそばと何かで済まそう、と思って冷蔵庫を見たんです。
えのき茸があって、なめ茸を作ることを思い出したので添え物は、なめ茸おろしにしようと調理を始めて。
そしたら、人参が目に入って久しぶりにキャロットラペを作っておこうと、なめ茸を煮る間にそちらも始めて。
すると途中で粒マスタードがないことに気づき、立ち止まったのですがマスタードシード(乾燥)があったことを思い出しググって乾燥シードをふやかしてマスタードを手作りすることに。
ふやかしている間に、人参の千切りから出た水分が勿体無い感じがしたので急遽、炒め玉ねぎと牛乳などと合わせてスープに。
最終的に、手を抜きたかったんじゃなかったっけ?と思いながらカップ焼きそばをメインに副菜とスープを食べました。
作り置きがたくさんできてよかったといえばそうなのですが、なんだか腑に落ちないです。笑
やきそばもおいしかったですが。
という、とても取り止めのないことを。
そんなことより、limitedショップです。
10/31までと、あと4日となりました銀座教文館4階、カフェきょうぶんかんさんで開催中の期間限定ショップ。
先日はインスタグラムでとっても素敵な宣伝動画を流していただきました。(10/26のatmosphere peaceのポストでもシェアさせていただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。)
2ヶ月と長めの会期のつもりでしたが、始まってみるとあっという間の2ヶ月でした。
まだ終わっていないので、締めのようなことは次回にします。笑
(つい前のめりにしんみりしてお礼とか言いそうに)
今週末日曜日までですので、まだの方はぜひお運びくださいますと幸いです。
【期間限定ショップ開催のお知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【

at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら
ちなみに、ハロウィンなクッキーとグリューワイン(赤or白)のセットも10月末までだそう。
白を飲みましたが、とてもおいしかったです。

寒くなってきたので、一層おいしく感じそう。
自分で書きながら、あぁ行きたいなー、クッキーつまみながらグリューワインが飲みたいな、今。
など思いました。
寒い時期や日没の早い時期はこういうのがいいんですよね。
そんな夜長、今夜もまた滑り込みな水曜の夜に。
それではまた来週の今夜に。


こんばんは、今夜はお久しぶりの木曜日記でございます。(遅刻)
もう、至る所でみなさん仰っておりますが急に冬ですね。
朝ひんやりした空気を感じて、10年以上前の冬の出勤の様子を思い出しました。
冬は寒いけど空気が軽やかですよね。
楽しもう、味わおう。そしてまた夏を迎えよう。
そう、つい先日ちょっと驚いたことがあって。
久しぶりに再会した方とお話していて、その方から「みんなあゆみちゃんを応援してるんだよ」って言われたんです。
私、きょとんとしてしまって。
今これを読んでくださっている方も(ん?それが?)という感じでしょうか。
実は私、それまでみんなに応援してもらっているって気づいていなかったんです。そうだとわかった今なら本当に愚か者だなとも思えるのですが。
私の周りって、本当にいい人が多くて。
私のことをいろんな人が助けてくれるのだけど、それはその人が本当に優しいからで、そのせいだとしか思っていなかったんです。atmosphere peaceの商品をお求めいただき、喜んでくださる方も(あぁ、ご期待を裏切ることなくお喜びいただけてよかった、しかもレビューまでいただいて本当にありがたい、、)と思っていて。
シンプルにそうだというケースももちろんあると思うんです。でも、その中の一部は私への応援によるものという可能性も大いにあるんだと気付かされて、複雑な戸惑い方をしました。
いや、一部の方は応援してくださっている。という自覚はあったけれどそれは私が思っているよりもう少し広い範囲なのかもしれないと、気づいた。というのが正確でしょうか。
どちらにせよ、
なんで今まで気づかなかったのかという自分への呆れと、
そう思ってくださる皆さんへのありがたさとが。
これまでとても気ままに新作を作ったり、運営全般を行き当たりばったりにしてきて、
欲しいと思ってもらえなくなったら普通になくなるだろう。と、草が生えて枯れるのと同じような、よく言えば達観したような姿勢でいたのですが、私が作るものやatmosphere peace、あるいは私自身に期待や応援をしてくれている方がいるというのは、これはちょっとちゃんと応えたいよなという気持ちになりました。
応援。
するのは好きで、自分がしている、あるいは応援したいという感覚についてはわかるくせに後ろがガラ空きという状態に驚きました。
がんばろう。でものびのびと。
こういう時に変な頑張り方すると結果本人含め誰も喜ばないみたいなことになりがちなので、あくまでも私のままで。
あとこういうことって、なんとなくありがたいと思う。みたいな向き合い方もあるし多いとも思うのですが、こんな風にくっきりと解る、教えてもらうことができてすごくありがたいと思いました。
忘れない気がするし、忘れちゃだめなことと思います。
あと、きっとこれを読んでくださっている方はかなり応援してくださっている方でしょうと。
(それはわかっていましたよ!←言い訳っぽいです?)
あらためて、ありがとうございます。本当に。
もう1:29
真夜中ですね。
ではまた来週(は水曜日!)の夜に。
もう、至る所でみなさん仰っておりますが急に冬ですね。
朝ひんやりした空気を感じて、10年以上前の冬の出勤の様子を思い出しました。
冬は寒いけど空気が軽やかですよね。
楽しもう、味わおう。そしてまた夏を迎えよう。
そう、つい先日ちょっと驚いたことがあって。
久しぶりに再会した方とお話していて、その方から「みんなあゆみちゃんを応援してるんだよ」って言われたんです。
私、きょとんとしてしまって。
今これを読んでくださっている方も(ん?それが?)という感じでしょうか。
実は私、それまでみんなに応援してもらっているって気づいていなかったんです。そうだとわかった今なら本当に愚か者だなとも思えるのですが。
私の周りって、本当にいい人が多くて。
私のことをいろんな人が助けてくれるのだけど、それはその人が本当に優しいからで、そのせいだとしか思っていなかったんです。atmosphere peaceの商品をお求めいただき、喜んでくださる方も(あぁ、ご期待を裏切ることなくお喜びいただけてよかった、しかもレビューまでいただいて本当にありがたい、、)と思っていて。
シンプルにそうだというケースももちろんあると思うんです。でも、その中の一部は私への応援によるものという可能性も大いにあるんだと気付かされて、複雑な戸惑い方をしました。
いや、一部の方は応援してくださっている。という自覚はあったけれどそれは私が思っているよりもう少し広い範囲なのかもしれないと、気づいた。というのが正確でしょうか。
どちらにせよ、
なんで今まで気づかなかったのかという自分への呆れと、
そう思ってくださる皆さんへのありがたさとが。
これまでとても気ままに新作を作ったり、運営全般を行き当たりばったりにしてきて、
欲しいと思ってもらえなくなったら普通になくなるだろう。と、草が生えて枯れるのと同じような、よく言えば達観したような姿勢でいたのですが、私が作るものやatmosphere peace、あるいは私自身に期待や応援をしてくれている方がいるというのは、これはちょっとちゃんと応えたいよなという気持ちになりました。
応援。
するのは好きで、自分がしている、あるいは応援したいという感覚についてはわかるくせに後ろがガラ空きという状態に驚きました。
がんばろう。でものびのびと。
こういう時に変な頑張り方すると結果本人含め誰も喜ばないみたいなことになりがちなので、あくまでも私のままで。
あとこういうことって、なんとなくありがたいと思う。みたいな向き合い方もあるし多いとも思うのですが、こんな風にくっきりと解る、教えてもらうことができてすごくありがたいと思いました。
忘れない気がするし、忘れちゃだめなことと思います。
あと、きっとこれを読んでくださっている方はかなり応援してくださっている方でしょうと。
(それはわかっていましたよ!←言い訳っぽいです?)
あらためて、ありがとうございます。本当に。
もう1:29
真夜中ですね。
ではまた来週(は水曜日!)の夜に。


こんばんは、水曜日記でございます。
そういえば、この水曜日記。もうすぐで一度も休まず10年書いているんですよね。
いやぁ、、これは、、笑
もう、ぜんっぜん役に立たない戯言を毎週欠かさず10年。。これは本格的にまるで気負いがないという証拠ですね。
一生懸命書いてたら絶対に途中でやめてたと思います。ふふ。
そして10年読んでくださっている皆様。これはちょっとすごいですよ。全部知ってますよね?atmosphere peaceのことを。苦笑
ありがたいし、ある意味身の引き締まることだし、続けよう。と思いました。
身は、引き締まらないか。十中八九戯れだらけなので。。
とはいえ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そんな話とも繋がる感じなのですが、発見がありまして。
私は10月になると一年を締めくくりたくなる節がある、ということに気がつきました。
なんなんでしょう、やはり秋だからでしょうか。
毎年この時期に一年の感謝や思い出が去来して、早速ブログに書きたくなってしまうんです。そしていやいやまだ早いだろうと気持ちを抑える、ということをそういえば毎年やっていると。
書きたくてうずうずしていますが、年末まで取っておきます。
さて、なんだか二層の前書きのようでしたがここからが今日のトピックでして、
私、憧れている人がいるんです。
急にごめんなさい。でも、これはそうだなと気づいて嬉しくて。
アクセサリーを作り続けてきて他の作家さんや職人さんの技術に対してすごい!!とか、素敵なのが作れていいなとか思うことはあっても、その人みたいになりたいと思ったことって一度もなかったんです。
でも、去年の冬ぐらいに知った方ですごい線を引く方がいて。
ワックスでジュエリーを作っている方で、atmosphere peaceとは全然違うジャンルの方なのですが、うわぁ。。と思って。
全然違うジャンルなのですが、多分私と気持ち悪いと感じるところが近いか、誰が見ても美しい線をわかっていてかつ自分のものにしていて、それを見極める力と造形する力のある方。なのだと思います。あえてなんとか言葉にするなら。
まぁ単純に、めちゃくちゃかっこいいんです。かっこよくて途中経過も仕上がりもきれいで。
同じものをとは思わないけれど、この人の作品を見た時と同じような気持ちや感覚になるような私の線を引けたら私はめちゃくちゃ嬉しいだろうと思うんです。
去年個展をなさっていて。
コロナ真っ只中ということもあり伺えなかったのですが、怖気付いてもいたんです。
こんなスプーンおばさんみたいな人が行ってもいいのだろうか、とか。あと会うの怖いなって。
あれから一年が経ちそうですが、怖くなくなっている気はするけどまともに話せる気はしないです。
アワアワしながら、かろうじて「すごいです、、!!」を連呼するのが関の山かと。
まだまだ全然遠いけど、いつか認識してもらえるぐらいのところまでいけたら素敵だな、、とか思ったり。
こういう感覚って新鮮だし、それによって気合が入ったりして憧れの力ってすごいなと思っています。
ふふ、がんばろっと。
ちなみに現在はオーダーとご注文の製作をメインに、メタル(音楽)のワックスやら歯のリングの仕上げ、そして新作の準備中。この新作についての四苦八苦、悲喜交々(ひきこもごも/こもごもってこう書くんですね)についてもいつか書きたいです、泣ける。
それでは、また来週の水曜日に。
【期間限定ショップ開催のお知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【
Replay】
at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら
そういえば、この水曜日記。もうすぐで一度も休まず10年書いているんですよね。
いやぁ、、これは、、笑
もう、ぜんっぜん役に立たない戯言を毎週欠かさず10年。。これは本格的にまるで気負いがないという証拠ですね。
一生懸命書いてたら絶対に途中でやめてたと思います。ふふ。
そして10年読んでくださっている皆様。これはちょっとすごいですよ。全部知ってますよね?atmosphere peaceのことを。苦笑
ありがたいし、ある意味身の引き締まることだし、続けよう。と思いました。
身は、引き締まらないか。十中八九戯れだらけなので。。
とはいえ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そんな話とも繋がる感じなのですが、発見がありまして。
私は10月になると一年を締めくくりたくなる節がある、ということに気がつきました。
なんなんでしょう、やはり秋だからでしょうか。
毎年この時期に一年の感謝や思い出が去来して、早速ブログに書きたくなってしまうんです。そしていやいやまだ早いだろうと気持ちを抑える、ということをそういえば毎年やっていると。
書きたくてうずうずしていますが、年末まで取っておきます。
さて、なんだか二層の前書きのようでしたがここからが今日のトピックでして、
私、憧れている人がいるんです。
急にごめんなさい。でも、これはそうだなと気づいて嬉しくて。
アクセサリーを作り続けてきて他の作家さんや職人さんの技術に対してすごい!!とか、素敵なのが作れていいなとか思うことはあっても、その人みたいになりたいと思ったことって一度もなかったんです。
でも、去年の冬ぐらいに知った方ですごい線を引く方がいて。
ワックスでジュエリーを作っている方で、atmosphere peaceとは全然違うジャンルの方なのですが、うわぁ。。と思って。
全然違うジャンルなのですが、多分私と気持ち悪いと感じるところが近いか、誰が見ても美しい線をわかっていてかつ自分のものにしていて、それを見極める力と造形する力のある方。なのだと思います。あえてなんとか言葉にするなら。
まぁ単純に、めちゃくちゃかっこいいんです。かっこよくて途中経過も仕上がりもきれいで。
同じものをとは思わないけれど、この人の作品を見た時と同じような気持ちや感覚になるような私の線を引けたら私はめちゃくちゃ嬉しいだろうと思うんです。
去年個展をなさっていて。
コロナ真っ只中ということもあり伺えなかったのですが、怖気付いてもいたんです。
こんなスプーンおばさんみたいな人が行ってもいいのだろうか、とか。あと会うの怖いなって。
あれから一年が経ちそうですが、怖くなくなっている気はするけどまともに話せる気はしないです。
アワアワしながら、かろうじて「すごいです、、!!」を連呼するのが関の山かと。
まだまだ全然遠いけど、いつか認識してもらえるぐらいのところまでいけたら素敵だな、、とか思ったり。
こういう感覚って新鮮だし、それによって気合が入ったりして憧れの力ってすごいなと思っています。
ふふ、がんばろっと。
ちなみに現在はオーダーとご注文の製作をメインに、メタル(音楽)のワックスやら歯のリングの仕上げ、そして新作の準備中。この新作についての四苦八苦、悲喜交々(ひきこもごも/こもごもってこう書くんですね)についてもいつか書きたいです、泣ける。
それでは、また来週の水曜日に。
【期間限定ショップ開催のお知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【

at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら


こんばんは、水曜日記でございます。
春と秋って気温が似ていると思うのですが、雰囲気やこう、、心構えみたいなものが大きな差で、
それはつまり冬に対してどの位置にいるかによるものだと思うんですよね。
冬が終わって、冬から離れていくのか
これから冬を迎えていくのか
春って暖かくなって花も咲いたりして浮き足立って、冬が終わる喜びみたいな感じになって。
でも、だからといって秋が冬へ向かう絶望だけかというと必ずしもそういうわけでもなくて。
この感じ方ってとても人それぞれだと思うので、本当に個人的な感想なのですが。
この冬という存在すごいなと。
人生とか気持ちのアップダウンに喩えると、いい時期か悪い時期かなら悪い時期側にくると思うんです。
でも悪いだけでもない、みたいな。
秋の心持ちってとても人間の奥深さなのではと。
もののあはれってことなのかもですが、嫌だけど悪ではないみたいな。
数年前までは冬大嫌い、夏こそ至上、夏だけでいい。みたいな私でしたし今も夏以外はパフォーマンスが悪いような気もやっぱりしますがそれでも、
冬、悪くないなと。
まぁ、2ヶ月後になんて言っているかは分かりませんが。笑
すごい文句たれてたりして。寒さと日没の早さに。
冬眠、というように冬を眠ることに当てはめるとまたそれはそれで違う解釈が現れそうな。
眠るのって心地よかったり、楽しかったりもあるし、そもそも休息だしで良い悪いとはまた違うものだなと。
ふふ、こういうとりとめのないことを考えるのも秋らしいですね。
だらだらと、水曜の夜。
また来週の今夜に。
【期間限定ショップ開催のお知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【
Replay】
at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
まだまだコロナも落ち着きませんが、お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら
春と秋って気温が似ていると思うのですが、雰囲気やこう、、心構えみたいなものが大きな差で、
それはつまり冬に対してどの位置にいるかによるものだと思うんですよね。
冬が終わって、冬から離れていくのか
これから冬を迎えていくのか
春って暖かくなって花も咲いたりして浮き足立って、冬が終わる喜びみたいな感じになって。
でも、だからといって秋が冬へ向かう絶望だけかというと必ずしもそういうわけでもなくて。
この感じ方ってとても人それぞれだと思うので、本当に個人的な感想なのですが。
この冬という存在すごいなと。
人生とか気持ちのアップダウンに喩えると、いい時期か悪い時期かなら悪い時期側にくると思うんです。
でも悪いだけでもない、みたいな。
秋の心持ちってとても人間の奥深さなのではと。
もののあはれってことなのかもですが、嫌だけど悪ではないみたいな。
数年前までは冬大嫌い、夏こそ至上、夏だけでいい。みたいな私でしたし今も夏以外はパフォーマンスが悪いような気もやっぱりしますがそれでも、
冬、悪くないなと。
まぁ、2ヶ月後になんて言っているかは分かりませんが。笑
すごい文句たれてたりして。寒さと日没の早さに。
冬眠、というように冬を眠ることに当てはめるとまたそれはそれで違う解釈が現れそうな。
眠るのって心地よかったり、楽しかったりもあるし、そもそも休息だしで良い悪いとはまた違うものだなと。
ふふ、こういうとりとめのないことを考えるのも秋らしいですね。
だらだらと、水曜の夜。
また来週の今夜に。
【期間限定ショップ開催のお知らせ】

atmosphere peace Limited Shop
【

at カフェきょうぶんかん

2021/09/01wed-10/31sun
11:00-18:30(L.O.18:00)
※最終日の出店は17:00までです。
まだまだコロナも落ち着きませんが、お近くにお越しの際にはひと休みや水分補給も兼ねてぜひ教文館にお立ち寄りいただけますと幸いです。
詳細と教文館さんがどれだけ素敵かについては以前のブログをご覧いただけたら嬉しいです。
案の定、めっちゃ書いてます。思いの丈をたっぷりと。
ブログはこちら

