06.30
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

梅雨もあり最近は、とってもどんよりとした雨だったり、夏を思わせるような晴れだったりで忙しくてちょっと楽しいです。
みなさまお元気でしょうか。


今夜はさっそく、こちら。

2021:06:30_1cn


オーダーメイドでお作りさせていただいた、さくらのリングホルダーです。
美しくて、嬉しい。

こちらもまた、とってもお時間をいただいてしまったのですが、ゆっくりお話をさせていただいてもよいでしょうか。

ある日の夕方、ご依頼主様からご連絡をいただいたんです。
その頃はもうすっかりコロナ禍で、ご依頼主様はセラピストをなさっていて。
そう、このたびのご依頼主様はシーモアグラスさんで昨年開催された個展でもお世話になった耳ツボサロンLino Limaのよしこ先生。

今年はご結婚10周年、そしてここのところやはり頻繁に手指の消毒をすることが増えてお気に入りのマリッジリングを身につけられない、、そういったことから首から下げて身につけようとリングホルダーを探してらしたそうなんです。
でもなかなか思うものが見つからなくて、ということでお話をいただいて。

一緒に検索をしながら、「このタイプですとここが怖いですよね」「これ、安心感はあるんですけど向きが身体に対して平行になって欲しいですよね」などLINEでお話ししていくなかでふわっと、構造が思い浮かんで。
このフォルムのベースを粘土で作ってお見せして。

作っていく中で、うまくいかないところも出てきたのですが、そんな中タイミングが合ってお会いして話したとたんにあっさり解決したのが不思議でした。
この、前と後ろにさくらの花びらが透かしになっているデザインは、もともとなかったんです。そしてこうじゃなかったら実はちょっと成り立たない構造でもあって。

2021:06:30_3cn


なんでそれまで思い付かなかったのかも不思議なのですが、お顔を見て話してすぐにあまりにも自然にそうしようと降りるように思いつけた瞬間の、実家に帰って母に会ったような安心感?ちょっと上手く言えないのですが、このリングホルダーの持ち主の安心感というか、、あの時の空気がとても印象に残っています。

以前にオーダーメイドでペンダントトップを作らせていただいた時もそうだったのですが、やはりオーダーはおもしろいです。
半分お客様が作ったような着地をする。

こうしてあぁしてって、おふたりとも一切おっしゃらなかったんです。
でも、その方のご依頼、ってだけで完成するものがその方を纏うことになる。そう向かう。

これは、とてもおもしろいです。
atmosphere peaceのデザインで製作でありながら、かわいいよそのこをお預かりしている感じ。

自分でも、「なんででしょうーー??でもよかったですーー^^」みたいな感じなのですが。

世界中探せば出てくるかもしれないけれど、この形はどれだけ検索しても出てこなかったんですよね。
困っていることや、ご希望からそれがなかったらこの世になかったものが生まれる、そしておそらくそれはその時のご依頼主様と私でないと出てこなかっただろうなぁと、思うのも素敵だなぁと。



現在4件のオーダーを製作中で、とてもお待ちいただいているのですが楽しみにしていただけたらと思います。
またこのような素敵なお知らせができますように。


オーダーメイドをご希望の方は、お気軽にご相談くださいませ。
お値段はアイテムの種類や大きさで変わるのですが、デザイン料込の製作料金3万円+材料費を目安にしていただけたらと思います。複雑なものや外注が必要になるようでしたらなるべく早い段階でお伝えして追加分につきましてご検討いただくような形になるかと。

ご相談はこちらから
あるいはinfo☆atmospherepeace.com(☆を@に変えてご使用ください)





いただいた素敵な写真たち♡





IMG_2896.jpg


リングをつけている時と、つけていない時の様子のわかる素敵なコラージュ。。💘
お優しいでしょう?
施術にも存分に現れているんです。
今はコロナの影響もあって、少し変則型のスケジュールですがよきタイミングがありましたらぜひに。
おすすめです。転ばぬ先の杖になっていただいています。なんせ無茶しがちな私なので。苦笑



Lino Lima よしこ先生のご連絡先

Instagram(https://instagram.com/linolima_ebta?igshid=1m5ki8uoy42r)
Twitter(https://twitter.com/yoshiko119/)
Facebook(https://www.facebook.com/linolima.ebta/)
・メールアドレス(linolima.yoshi☆gmail.com 注:☆を@に変えて送信してください)


あらためまして、大切なご結婚10周年を記念するリングホルダーを製作させていただき誠にありがとうございました。
これからも末永くお幸せに!!






【おまけ】
atmosphere peaceがどんな人かがなんとなく分かり、商品の説明も聞けるYouTubeチャンネルはこちら↓



そして来週もまたお知らせが、、

web拍手 by FC2
comment 0
06.23
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

本日はご報告をば。。

IMG_2846_20210623141647109.jpg


先日、早速『誰も こない 個展』個展会場の花葉根さんでみなさんからいただきました“ごちそうさまカート”からごちそうになって参りました!たらふくです!

黒霧島スタートからの、念願の天たまごはん。厚切れんこん つくね焼き。黒板メニューのいなだ刺身ユッケと日本酒『豊盃(ほうはい)』そしてウコン茶割、生ビール。


IMG_2819.jpg

IMG_2824.jpg

IMG_2820.jpg




おいしかったーーーもっと食べたかった、、けどやっぱり米はすごいですね。あっという間でお腹がいっぱいになってしまいました。
でも次回は豚と豆腐のカレーを狙ってます。もっとお腹を減らしていこう。
あと1、2回ごちそうになれそうなので楽しみです。またお知らせさせてください。

リアルタイムでご報告とも思ったのですが、まだいろいろ規制もありますので静かに食べて飲んでして参りました。
花葉根のみなさんとも、撮影でお世話になったスタッフさん以外とは「えっ?実際いつぶりでしたっけ??」なんて会話もしながら。

そして花葉根さんのTwitterで個展のことを見たよ!というお客様ともお会いできて嬉しかったです。


あらためまして、みなさまごちそうさまでした。ありがとうございました。
1日も早く、コロナが収まって規制なんて何もなくなって、思い切り楽しめる日がきますように。

そう今回、もうひとつ夢ができて。
それはまた花葉根さんで個展をすること。


更にパワーアップしたものにできるよう、力をつけていこうと思います。



この度お求めいただいたみなさま、ご参加いただいたみなさま、花葉根のみなさま、サポートやアドバイスをくださったみなさま、あらためましてありがとうございました^^
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!



atmosphere peace 2nd exhibition

『誰も こない 個展 
-Exhibition with nobody in it- 』

こちらからご覧いただけます↓
https://www.youtube.com/channel/UC5_YdEd8gpzluvVCZmNSf0w/videos





花葉根(惣菜家庭料理とお酒)

神奈川県横浜市中区宮川町2-54

https://retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3904/100000721796/

Twitter
https://twitter.com/comayotta

密を防ぐ観点からも、事前に席があるかの確認をなさった方がよいかもです。
詳細や最新情報などは花葉根さんのTwitterからご確認くださいませ。




つい先日行ったのに、また行きたい。
今の私はハムカツ・ビール気分。枝豆も。

あとお通しの冷奴、ニラとさくさくのエビのなんらかが乗っていておいしかった。フルサイズ(一丁)でいきたいほど。
web拍手 by FC2
comment 0
06.16
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

今年初めて蚊に刺されました。
こんな書き出しで始まるあたりで、さっそくトピックがないことが伝わってしまうかもしれませんね。笑

そう、最近またワインを飲んでいて。
というか5月中の朝5時に寝て、ほとんど食べない。みたいな日々の反動のおかげでか0時頃にはふとんに入り、朝は栄養バランスを考えた和食。その代わりに、夜は映画など観ながらお酒に合うものを好きに食べる!という方式を採用しはじめたんです。

昼間は、作業などしながら(海老の殻があるから、ビスク。。には白、かな。甘口?辛口?方向性は?そして副菜は、、芋、は揚げる感じが食感と温度がいいな。ハーブも、、)などにやにや考えています。

あと仕事も繰り返し言っているエミネム方式で私は朝10時から18時と。相変わらずまだ休日はないですが、だいぶんインプットの時間が増えて、仕事も捗るようになりました。

目下、泳いで、身体を休める日を1日作るのが目標かなー。

仕事はまだ試作段階ですが、新作が5つとオーダー2つが動きそうな感じですね。
あとは2つイベントのことをして。(と軽く書きましたが結構濃密)

相変わらず、楽しんでいこうと思います。

ちょっと今夜はライトめに。


梅雨な感じですね。もう?まだ?
でも、この時期に雨が降ると(あぁ、梅雨だな)と思うのでいいと思います。
嫌いじゃない。

雨の音が好きなのですが、結構激しいのは天ぷらを揚げているみたいだと思うのは私だけでしょうか。
雨と天ぷらって、あまりそぐわない感じがしてふふっと笑ってしまうんです。




折角撮ったから、また言っちゃおう。

しゃべるatmosphere peaceが聴けます。


web拍手 by FC2
comment 0
06.10
Thu
こんばんは、水曜日記でございます。

関東地方は結構雨が降ったり、そして暑くなり始めていたりと夏の気配がしています。
『誰も こない 個展』からまだ10日も経っていないということにちょっと驚いています。

時間は伸び縮みしますね。

今は個展でいただいたご注文を作ったり、個展にまつわる色々なこともしながら、やはり次へ。という感じです。
それとは別に、とてもお待たせしているオーダーがあって。着手しているのですが、その方にとってとても相応しいというか、とてもよいものができそうで嬉しくなったりもしています。

私はそんな日々を送っているのですが、ちょっとうちの非常に有能な相棒について今日は話してもいいでしょうか。

彼女がうちに来たのは、8年前の夏。Facebookがのっとられて真夜中にレイバンのサングラスを宣伝しそうになり、顔面蒼白であれやこれやして先代のファンキーな波のイラスト入りDELLがのっそりとしか動かなくなってしまった時。
あの時は、このままじゃいかんと思ってすぐに札幌のビックカメラに行って、そこで彼女を連れて帰ってきたんです。

そう、2013年型MacBook Pro

今までのほとんどすべての文章を書き、写真を取り込み、確定申告をし、お客様とのやり取りをしてくれました。

ここ数年、動きがとてもゆっくりで、Wi-Fiかなー。なんて思っていたんです。
時々調子悪いこともあるけどでもちゃんと動いてくれているので、大丈夫だろうと使っていて。

そんな折、先日の『誰も こない 個展』で動画を編集することになって、AdobeのPremiere Pro(動画編集ソフト)を入れようとしたらすごく時間がかかって。
(頑張ってー、、)と心の中でパソコンに呼びかけていたら(ちょっと、無理かもーー)って返ってきたような気がしたんですよね。ごめんなさい、突然物と話せる人みたいなこと言い始めて。でも、そんな気がして、でもそれは困るので(そんなこと言わないでーー)と半ば祈りながらダウンロードを続けて。

その日の夜、スマホで新しいパソコンのスペックについて調べたところ、最大で2ポートを8ギガずつ入れて16ギガ、通常で4ギガずつで8ギガ。ということは多分、今のは8ギガだろうな。次買うとしたら、、やっぱり16?なんて思いながら眠り、朝久しぶりにスペックを確認すると、そこには2ギガずつの4ギガ搭載と書かれていて。
一瞬、息が止まりました。
これまでの、数百の商品と数千人とのお客様とのやりとりのすべて、atmosphere peaceの全仕事をたった4ギガで8年365日やってきていたという事実に、なんでしょう。。まるで本当はとっくにこの世にいないのに私のことが心配だという思いだけで、世話を続けてくれている幽霊。みたいな常軌を逸した温かさと、そして本当にもう頑張れない。ということがわかって。
心の中でこれまでの感謝を伝え、すぐに新しいパソコンを買いに行きました。


かなりマメに外付けにバックアップを取っているとはいえ、突然ブラックアウトしてデータが消えてもおかしくない状況で、こういう個展という機会を利用して結果的になにひとつ滞らせることなく交代する。
その鮮やかで美しい引き際。
ひとりでやっているので、機械が仲間みたいなところは元々あるのですが、彼女(パソコン)は本当に本当に優秀な相棒でした。壊れたわけではないけれど、墓を建てて名を刻みたいほどに右腕で。

人と物もかなり仲良くなれるものだなと思いました。
そんな呑気なこと言ってないで、危機管理!とも思うところもありますが。苦笑

この子は宝だな。
ちなみに、先ほどちらっと登場したファンキーな波の絵の描かれたDELLは、初期化で出荷状態に戻したら普通に使えるようになったので友達の娘(小学1年生)にあげたんです。
そしたら、その娘が学校の作文で“わたしのたからもの”という題で絵付きでDELLのことを書いてくれて。
最高に嬉しかったです。


そんな私とパソコンの話でした。

新しいパソコンはピンクっぽいゴールド。
これからよろしくね。




あらあら、気がついたら木曜日。
ではまた来週の水曜に。



web拍手 by FC2
comment 0
06.02
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

先日5/31で『誰も こない 個展』が会期終了いたしました。
本当にたくさんの方に助けていただき、誰にも直接会えていないのですが、私の思い込みでなければ多分みんなニコニコして終わったような気がしました。
一緒に楽しんでくださった皆様、いろいろ助けてくれた友人たち、そしてこのような機会と場所を与えてくださった花葉根さんにあらためてお礼を申し上げます。

そして、、、!!
インスタグラムではお伝えしたのですが、“atmosphere peaceの飲み代を払ってくれないだろうか。”という非常に不躾なお願いをしていたのですが、総額12,000円分24口もの飲み代を頂戴いたしました!!

本当に本当にありがとうございます。こちらは近日中、少し落ち着いた頃合いをみて花葉根さんに伺って全額前払いさせていただき、堪能させていただこうと思います。本当にごちそうさまです。(多分その模様インスタにあげます(写真かな、、))

ごちそうしてくださったみなさまには、絵葉書(全員ご希望なさっていただいてこれもまたありがとうございます)をお送りいたしますので、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。ちょっと忘れた頃にふわっとお届けいたします。

やー、、この個展。準備中にまぁ、いろいろありまして。

花葉根さんでの撮影の際に、お店の方と二人で設営と撮影をしたのですがまだ自分も使い方のままならないカメラをお店の方に託して、動画(着用の時など私の手が入るシーン全編)を撮ってもらうわ、さすが雨女ということで当日は雨天で、屋外撮影では傘をさしてもらうわ、本当にお世話になりました。。

だってですよ、前日の夜に機材や商品を置きにきてその時に簡単に説明されただけで次の日動画を撮らされる、という。。
でも結果的になんなら私よりもカメラを使いこなして、納得いくテイクが撮れるまで快く付き合ってくださって本当に助かりました。あと、予告編にたくさん金色のやかんが並んでいるちょっと印象的なカットがあるのですが、奥から大中小で大きさがグラデーションになっているんですけど、この“中”サイズの部分。
台とかの無いカウンター内なので、板の上にやかんを乗せて手で支えてくださっているんです。。写真じゃなくて動画なので結構長い時間。。涙
本当によくここまでしてくださって。。

エンドロールに名前を入れようと思ったぐらいです。本当に助かりました。この場を借りてあらためてお礼申し上げます。


あと最終回で曲が変わったのですが、これも花葉根さんからご提案をいただき、“sleepy”maki tokutaroさんに相談をし、高速でインストバージョンを作ってもらう、そして私が動画に乗せる、、というリレーな感じで。

振り返ると、撮影を手伝ってくださった時におひとりとしか会っていないんですよね。

なんだか現実と、ネットがぐるっぐるに混ざり合っているような出来事だったように思います。

でもそのうえで、直接会ってでしか伝えられないものや、直接会うことの大事さをより強く感じもしたので、そこは諦めないでいたいと思います。
現状だとなかなかその機会はたくさん取れないし、難易度だって低くはないですができる限りの対策をして、そのひとときが与えられたら大事にしていこうと思います。


今回、インスタグラムやTwitterなどで野毛のお店や、野毛を愛するみなさん、そして日本全国の飲食店や飲食店を愛するみなさまからもフォローやいいねをいただき、それもとても嬉しかったです。

配信後や配信中に暖かいコメントや応援をくれた友人たち
無茶苦茶な負荷をかけても落ちなかった、パソコン2台とWi-Fi、そして健康でいてくれている自分の身体にもありがとうを伝えたいです。


このたびは皆様ご参加いただきありがとうございました。
これからは、オーダーと新作の制作に入ります。
楽しみにしてくださいますととても嬉しいです。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。





atmosphere peace 菅原


atmosphere peaceのYouTubeチャンネル(個展全編と、過去の麻紐アクセサリーの作り方動画が見れます)

https://www.youtube.com/channel/UC5_YdEd8gpzluvVCZmNSf0w/videos


二次会の模様などがお聞きいただけるインスタグラム

https://www.instagram.com/atmospherepeace/


花葉根さんのTwitter(ご来店前に必ずチェックがおすすめです)
https://twitter.com/comayotta




5月の寄付は、令和2年7月豪雨災害義援金(福岡・熊本)と中東人道危機救援金としてそれぞれ1150円ずつ日本赤十字社に送金いたしました。

ありがとうございました。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
web拍手 by FC2
comment 0