
もし比較するなら、
実物の布よりも、描かれた布の方が好きです。
それはどれだけ写実的であろうと抽象的であろうと、当然布そのものではなく、
それ故か、にもかかわらずか、他のモチーフよりも描き手の理想や見方の癖が入ってしまうように思うんです。
風を孕むカーテン。
凛とした佇まいのクロス。
分厚いパイ生地のように薄く折り重なるシーツの側面。
無造作に投げ置かれたシャツの袖口。
はためく洗濯物。
なんでもない光景にほとんど無意識的に加えられる理想に、美しい欲深さを感じるのです。
よく見ること と、知ること は延長線上につながっていて
更にその先に 好き もある。
デッサンしながら、そんなことを思いました。
見たままを忠実になぞるというのがデッサンの基本だとして、
そうもいかない、というのもデッサンなのかななど。

シャツの襟や、カフスのような折り重なるフォルムが印象的なリングができました。
決してシンプルでもミニマルでもないのですが、ストイックできちんとした雰囲気が。
美術館がとても似合うように思います。

ピアスは布をぱたりと畳んだようなシンプルなフォルム。
ほんの少しアシンメトリーにしてあるので、左右のバランスも違和感なくお使いいただけます。
ピアスポストをパーツの上の方に付けてありますので耳たぶから少しはみ出る様子に、より布感を感じるような。
幅広のシンプルなリボン。と思っても可愛いです。
Material:Silver925
真鍮、K10でのご用意も可能でございます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
K18/K18WG/Ptでの製作も承っております。お気軽にご相談くださいませ。
詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(
Creema
Pinkoi


こんばんは、水曜日記でございます。
すごいおもむろに話し出しますが、なんかくだらないことを書いていこうと思います。
今までだってそうなのですが、より一層の気合をいれたくだらないことをと。
って、なんですかね。
あー、私中学生の頃隣のクラスにちょっと気になる男の子がいたんです。
接点無かったんですけど、なんかのきっかけで話せるようになって。
そこである日、他愛ないことを話している流れで「俺、アラビックヤマト(=糊)食べたことあるよ」って言われてすっごい尊敬とシンパシーを感じたことが未だに忘れられないです。
十数年間憧れながら子供ながらに理性で食べずにいたアレ(=アラビックヤマト)に手をかけたやつがいた!という尊敬と、やっぱり美味しそうだよね!という共感。
前のめりに味の感想を求めたところで記憶は曖昧になるのですが、確かちょっとしょっぱかったとか言ってたような。。
あの糊、上下を返すと空気が丸くなって移動するじゃないですか。
あれがハチミツを上回るシズル感を生み出していると思うんですよね。
なんか、食べちゃだめなんだけど美味しそうってもの結構あるような気がします。
あるようなというか、あったようなが正しいですね。今は全然食べたくないので、アラビックヤマト。
多肉植物とかもちょっとカリッとかじってみたい。みたいな気になるかなー。。
これは食べられるものですが、富山の銘菓月世界も大好きです。
あれは完全に食べられる発泡スチロールだなと。できたら “家電の角を守っていた” みたいなフォルムの月世界を食べてみたいです。
ふふ、想像するの楽しい。笑
ちなみに今の私はちょっと新しいことに挑戦中。
実現するか、完成させられるかはまだわからないのですがめちゃくちゃ楽しいです。
ずっとやりたいとか言いながら手を付けずにきたこと。
なんで今までやらなかったんだろうー。うまく行ったら多分色々変わります。やばい、楽しい。
うまくいくといいなー。
さて今週は新作週。
・デッサンシリーズの2つ目で、リングとピアスです。
こういうのずっと作りたくて。微妙にニュアンスの違ういろんなバリエーションがあっても楽しいかも。など。
ではではまた金曜日に。
すごいおもむろに話し出しますが、なんかくだらないことを書いていこうと思います。
今までだってそうなのですが、より一層の気合をいれたくだらないことをと。
って、なんですかね。
あー、私中学生の頃隣のクラスにちょっと気になる男の子がいたんです。
接点無かったんですけど、なんかのきっかけで話せるようになって。
そこである日、他愛ないことを話している流れで「俺、アラビックヤマト(=糊)食べたことあるよ」って言われてすっごい尊敬とシンパシーを感じたことが未だに忘れられないです。
十数年間憧れながら子供ながらに理性で食べずにいたアレ(=アラビックヤマト)に手をかけたやつがいた!という尊敬と、やっぱり美味しそうだよね!という共感。
前のめりに味の感想を求めたところで記憶は曖昧になるのですが、確かちょっとしょっぱかったとか言ってたような。。
あの糊、上下を返すと空気が丸くなって移動するじゃないですか。
あれがハチミツを上回るシズル感を生み出していると思うんですよね。
なんか、食べちゃだめなんだけど美味しそうってもの結構あるような気がします。
あるようなというか、あったようなが正しいですね。今は全然食べたくないので、アラビックヤマト。
多肉植物とかもちょっとカリッとかじってみたい。みたいな気になるかなー。。
これは食べられるものですが、富山の銘菓月世界も大好きです。
あれは完全に食べられる発泡スチロールだなと。できたら “家電の角を守っていた” みたいなフォルムの月世界を食べてみたいです。
ふふ、想像するの楽しい。笑
ちなみに今の私はちょっと新しいことに挑戦中。
実現するか、完成させられるかはまだわからないのですがめちゃくちゃ楽しいです。
ずっとやりたいとか言いながら手を付けずにきたこと。
なんで今までやらなかったんだろうー。うまく行ったら多分色々変わります。やばい、楽しい。
うまくいくといいなー。
さて今週は新作週。
・デッサンシリーズの2つ目で、リングとピアスです。
こういうのずっと作りたくて。微妙にニュアンスの違ういろんなバリエーションがあっても楽しいかも。など。
ではではまた金曜日に。


03.18
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。
最近、日差しが気持ちよさそうなのとなんだかんだ買わなきゃなものがあったり通帳の磁気が狂ってしまったりで、こんな時期なのにちょこちょこ散歩しています。あえて歩きで移動。
花が咲いたり、鳥が飛んだり、なぜか前より猫を見かけたり。
自然にまで影響が出たりすると本当に荒みますが、あまりにも通常営業な四季の移り変わりを見ているとほっとします。
早く終わらないかなー。つい、というか常に気がそっちに向いちゃいますよね。
くだらない話でもしますか。
とちゃんと考えると全然出てこないので、ここ数日の私のことをただただしゃべろう。
さっきかわいいフォルムの里芋が売ってたので買いました、小さくて丸くて栗っぽい感じの。
里芋って好きなんですよね、煮るのが難しくて。
今日もなかなかうまくむけず、煮るのに優しさが足りなくてヒビをいれてしまい味付けも薄かったです。
とりあえず明日になったらいいことあるかなと思って、今日のところは寝ていただいています。
里芋に関してはレシピを卒業する必要がありそうなんですよね。理想に照準を合わせた方がいいような気がします。
めんどくさ!でも楽しい!笑
そして、罪だと承知の上でキャラメルコーンのノーマルとギガント(5倍の大きさ)を2袋同時に開けて食べました。
誰か私を止めてください(いっぺんに食べ切りはしてません。念の為。)
ちなみにそれぞれ味も食感も違います。そしてそれぞれ良さがあります。でもやっぱり私はノーマル派です。理由は表面のコーティング感が好きだから。こう、“中だけ吸える”ような膜(まく)感があるんですよね。あれがいいんです。
そんなところですかね。。
こういうのってあとから思い出しますよね。笑
珠玉のくだらないネタみたいに思えるやつ。ありそう。
先週のブログに書いたように最近Twitterで商品説明を抜粋したものを、おやすみなさいの挨拶みたいにポストしているのですが、早くも本当にどうでもいいようなことをつぶやきたくなっています。いますし、するでしょうね。笑
お楽しみに。(今日はしないつもり)
今、読み返してみたのですがいい感じですね。
いい感じに、なんにも考えないでしゃべっている感じが出ていて。
そうだ、別に書き足すほどのことではないのですが、今日室内プールのそばを歩いていたら中から塩素の匂いがしてときめきました。
泳ぎたい。泳ぎたい。もうフォームとか体幹とかめちゃくちゃでてこずるんだろうけど、むしろてこずりたいぐらい泳ぎたいと思いました。
あんな濃い塩素の匂いはそうそう嗅げないからラッキー。遠くから見てるだけじゃわからなかった。時々通ろう笑
というか泳ぎに行こう。もっと暖かくなったら。
さて今週はおやすみ週。
いろいろ片付けていこうと思っています。
ではまた来週の水曜日に。
最近、日差しが気持ちよさそうなのとなんだかんだ買わなきゃなものがあったり通帳の磁気が狂ってしまったりで、こんな時期なのにちょこちょこ散歩しています。あえて歩きで移動。
花が咲いたり、鳥が飛んだり、なぜか前より猫を見かけたり。
自然にまで影響が出たりすると本当に荒みますが、あまりにも通常営業な四季の移り変わりを見ているとほっとします。
早く終わらないかなー。つい、というか常に気がそっちに向いちゃいますよね。
くだらない話でもしますか。
とちゃんと考えると全然出てこないので、ここ数日の私のことをただただしゃべろう。
さっきかわいいフォルムの里芋が売ってたので買いました、小さくて丸くて栗っぽい感じの。
里芋って好きなんですよね、煮るのが難しくて。
今日もなかなかうまくむけず、煮るのに優しさが足りなくてヒビをいれてしまい味付けも薄かったです。
とりあえず明日になったらいいことあるかなと思って、今日のところは寝ていただいています。
里芋に関してはレシピを卒業する必要がありそうなんですよね。理想に照準を合わせた方がいいような気がします。
めんどくさ!でも楽しい!笑
そして、罪だと承知の上でキャラメルコーンのノーマルとギガント(5倍の大きさ)を2袋同時に開けて食べました。
誰か私を止めてください(いっぺんに食べ切りはしてません。念の為。)
ちなみにそれぞれ味も食感も違います。そしてそれぞれ良さがあります。でもやっぱり私はノーマル派です。理由は表面のコーティング感が好きだから。こう、“中だけ吸える”ような膜(まく)感があるんですよね。あれがいいんです。
そんなところですかね。。
こういうのってあとから思い出しますよね。笑
珠玉のくだらないネタみたいに思えるやつ。ありそう。
先週のブログに書いたように最近Twitterで商品説明を抜粋したものを、おやすみなさいの挨拶みたいにポストしているのですが、早くも本当にどうでもいいようなことをつぶやきたくなっています。いますし、するでしょうね。笑
お楽しみに。(今日はしないつもり)
今、読み返してみたのですがいい感じですね。
いい感じに、なんにも考えないでしゃべっている感じが出ていて。
そうだ、別に書き足すほどのことではないのですが、今日室内プールのそばを歩いていたら中から塩素の匂いがしてときめきました。
泳ぎたい。泳ぎたい。もうフォームとか体幹とかめちゃくちゃでてこずるんだろうけど、むしろてこずりたいぐらい泳ぎたいと思いました。
あんな濃い塩素の匂いはそうそう嗅げないからラッキー。遠くから見てるだけじゃわからなかった。時々通ろう笑
というか泳ぎに行こう。もっと暖かくなったら。
さて今週はおやすみ週。
いろいろ片付けていこうと思っています。
ではまた来週の水曜日に。



やわらかな象牙色。
さりさりとした手触り。
くたりとした、しなやかさ。
すこし、ひんやり。
商品名を考えている時に、脈略もなく舞い降りてきて、もうそれしかなくなるということがあります。
こちらもそのひとつ。
それでもあえて理由をつけるとしたら、優しく、古く、新しく、そしてどこか不変の匂いがするから かと。
どうしてこんなめんどうなことを繰り返してしまうんでしょうね。
春のようで秋のよう、冬のようで夏のよう。
季節をでたらめに渡り歩くように心が忙しい。

ブレスレットはシンプルなようでビーズの取り付け方に工夫があり、きれいなランダムに。
梅のようにも雪のようにも見えるのがチャームポイントです。


パーツ含む全長:約10cm(イヤリング/ピアス共に)
イヤリング(ピアス)はボリュームのあるアイテムですが、シルクコードとビーズがメインでできており軽いつけ心地かと思います。
シャビーシックなカジュアルウェディングから、ちょっとインパクトのある普段遣いまでいろいろにお楽しみいただけそうです。
ジュテームって言葉のニュアンスが好きです。
気恥ずかしさを思い切って砂糖漬けにしたら、いっそ気さくでチャーミングな言葉になったという印象があって。
日本語としてのジュテームは、ちょっとかわいい。
詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi(Tuesday)


おはようございます、水曜日記でございます。
そして、東日本大震災から9年の3月11日でございます。
うーん、まさかこんな気持ちと状況で一年後の今日を迎えているなんて去年の私は思っていなかったなー。
みなさん、お元気ですか?
最近は胸が塞ぐような内容かつ信憑性があやふや、という情報に浸かっていてちょっと滅入っちゃいますけど、ちゃんとくだらないことで笑ったりおやつ食べたりしていますか?
最近のマイ・フェイバリットおやつは相変わらずキャラメルコーンとポリコーンで、ちょっとどうかと思っています。振り返りたくないので言いませんし、あえて思考も停止しますが相当な量を食べているであろうと。。震
もはやそこまで美味しいと思っていない側面もあるので中毒なんじゃないかと思います。
なんでこんな地味なおかしにはまっちゃったんだろう。。苦笑
そしてまだ言うか、と言われてしまいそうですが本当にようやっと個展で後回しにしていた仕事がすべて片付きそうで次のことに着手できそうで嬉しく、ホッとしつつあります。
次の、というか今すぐしたかったことがあってTwitterでちょこちょこ商品をアップしようかなと思って。
というのも、うちの商品って希望のない商品説明のものって1個もないんです。
なので私自身が、ちょっと元気のない時にご購入通知をいただいてふと(これってどんな文だったっけ?)と思って読み返してちょっと元気になることもあるぐらいなので、たまたまなんらかで目に止まった方がちょっと元気になったりしたらいいかななど思いまして。
“買わなくてもちょっと楽しめる”が、atmosphere peaceの売りのひとつでもありますし。
そんなことを思ってちょっと懐かしくなりました。
最近全然言わなくなっていましたが、うちのアクセサリーってちょっと派手だったりカラフルだったりするものも多いのですが、見た目的にあるいは気持ち的に白いシャツ1枚、シンプルなカットソー1枚しか持っていなくてもおしゃれを楽しめるようなアクセサリーを作りたかったんです。
そして、もし買えなくても隔週(昔は毎週でしたが)新作とお話がアップされるので、1ページの絵本みたいに見て楽しんでもらえたらいいなと思ってこのやり方できたんです。
時々忘れて、“果たしてこのつたない文章は必要だろうか。。”など落ち込んだりもしつつ。笑
いろんなアイテムがあって、元気いっぱいなものや、めちゃくちゃスイートなもの。ちょっと心を休めたいような時のもの。投げやりでもかすかな希望があるもの。
最悪なまま終わるようなものは1個もないので、安心してぱらぱらみてもらえたらいいなと思います。
当の私が最近Twitter見過ぎでちょっと滅入ってたのでね。意識をそらしたり切り替えるのにも。
ご活用いただけたらいいなと。
つい、3月11日なのに今のことに向いてしまうのはやっぱりそういうことですよね。
でもこう言うとおかしいかもしれませんが、今の状況に震災の時のことやその後のことなどが寄り添っているように思うんです。
冷静に、前を向くこと。明るさや希望をちゃんと大事にすること。そしてできるだけお金や明るさを回すこと。
これらはあの日北海道にいて、ほとんど影響がなかったにも関わらず自粛ムードで暗い雰囲気の街で暗い気持ちで申し訳なさげに働いていたある時、確信的に思ったことで。
できる人ができることをする、しかもできるだけ明るく。というのが大事だと思うんです。
なので、仕事の合間を見てTwitterをアップしたり、Instagramも徒然きらきらしながら華やか担当として草の根運動みたいにしていけたらと思います。
少しずつ少しずつですね。できることを。
↓今年もどうぞよろしくお願いいたします。
検索は応援になる。
そして今週は新作週。
・ちょっとシックなイヤリングとブレスレットのセット
の2点です。
手間かかり系(苦笑)イヤリングと、シンプルなのに胸を掴むようなふわっと切ないブレスレット。
ブレスレットは、まだ写真を撮っていないのですがこの感じ果たして伝えられるでしょうか。。伝えられる写真が撮れますように!!
そして、東日本大震災から9年の3月11日でございます。
うーん、まさかこんな気持ちと状況で一年後の今日を迎えているなんて去年の私は思っていなかったなー。
みなさん、お元気ですか?
最近は胸が塞ぐような内容かつ信憑性があやふや、という情報に浸かっていてちょっと滅入っちゃいますけど、ちゃんとくだらないことで笑ったりおやつ食べたりしていますか?
最近のマイ・フェイバリットおやつは相変わらずキャラメルコーンとポリコーンで、ちょっとどうかと思っています。振り返りたくないので言いませんし、あえて思考も停止しますが相当な量を食べているであろうと。。震
もはやそこまで美味しいと思っていない側面もあるので中毒なんじゃないかと思います。
なんでこんな地味なおかしにはまっちゃったんだろう。。苦笑
そしてまだ言うか、と言われてしまいそうですが本当にようやっと個展で後回しにしていた仕事がすべて片付きそうで次のことに着手できそうで嬉しく、ホッとしつつあります。
次の、というか今すぐしたかったことがあってTwitterでちょこちょこ商品をアップしようかなと思って。
というのも、うちの商品って希望のない商品説明のものって1個もないんです。
なので私自身が、ちょっと元気のない時にご購入通知をいただいてふと(これってどんな文だったっけ?)と思って読み返してちょっと元気になることもあるぐらいなので、たまたまなんらかで目に止まった方がちょっと元気になったりしたらいいかななど思いまして。
“買わなくてもちょっと楽しめる”が、atmosphere peaceの売りのひとつでもありますし。
そんなことを思ってちょっと懐かしくなりました。
最近全然言わなくなっていましたが、うちのアクセサリーってちょっと派手だったりカラフルだったりするものも多いのですが、見た目的にあるいは気持ち的に白いシャツ1枚、シンプルなカットソー1枚しか持っていなくてもおしゃれを楽しめるようなアクセサリーを作りたかったんです。
そして、もし買えなくても隔週(昔は毎週でしたが)新作とお話がアップされるので、1ページの絵本みたいに見て楽しんでもらえたらいいなと思ってこのやり方できたんです。
時々忘れて、“果たしてこのつたない文章は必要だろうか。。”など落ち込んだりもしつつ。笑
いろんなアイテムがあって、元気いっぱいなものや、めちゃくちゃスイートなもの。ちょっと心を休めたいような時のもの。投げやりでもかすかな希望があるもの。
最悪なまま終わるようなものは1個もないので、安心してぱらぱらみてもらえたらいいなと思います。
当の私が最近Twitter見過ぎでちょっと滅入ってたのでね。意識をそらしたり切り替えるのにも。
ご活用いただけたらいいなと。
つい、3月11日なのに今のことに向いてしまうのはやっぱりそういうことですよね。
でもこう言うとおかしいかもしれませんが、今の状況に震災の時のことやその後のことなどが寄り添っているように思うんです。
冷静に、前を向くこと。明るさや希望をちゃんと大事にすること。そしてできるだけお金や明るさを回すこと。
これらはあの日北海道にいて、ほとんど影響がなかったにも関わらず自粛ムードで暗い雰囲気の街で暗い気持ちで申し訳なさげに働いていたある時、確信的に思ったことで。
できる人ができることをする、しかもできるだけ明るく。というのが大事だと思うんです。
なので、仕事の合間を見てTwitterをアップしたり、Instagramも徒然きらきらしながら華やか担当として草の根運動みたいにしていけたらと思います。
少しずつ少しずつですね。できることを。
↓今年もどうぞよろしくお願いいたします。
検索は応援になる。
そして今週は新作週。
・ちょっとシックなイヤリングとブレスレットのセット
の2点です。
手間かかり系(苦笑)イヤリングと、シンプルなのに胸を掴むようなふわっと切ないブレスレット。
ブレスレットは、まだ写真を撮っていないのですがこの感じ果たして伝えられるでしょうか。。伝えられる写真が撮れますように!!


03.04
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。
先日、マイ個展前から予約して楽しみにしていた白井明大さんの詩のワークショップに参加するべく、シーモアグラスさんに。
今まですべての商品に説明文をつけ、8年間毎週水曜日記を書いてきていたので、正直(まぁ、いつものようにふわっと降りてきて書けるでしょう)と思っていたのですが、全然でした。
全っ然、でした。笑
ぶっちぎり一番のポンコツ!というぐらいポンコツで、コントロールできないし浮かばないしで。
なのに、すごく良かったんです。
自分が制御不能なポンコツだと実感することも含めて、そのポンコツ具合がきらめいて無自覚のうちに誰かの役に立つというミラクルが起きることがあるという、ちょっと奇跡みたいな発見がありました。
私と真逆のタイプの方と一緒の席になったのですが、そこで詩を書いたりお話するなかで、ふわっと「お互いに持っていないものを持っていると、心から純粋に褒め合えていいですね」という言葉が出て。
ここで一番大事なのは、“お互いに持っているもの”とはいわゆる長所ではなくて短所を指しているということなんです。
例えば、料理は得意だけど計算ができない人と、計算は得意だけど料理ができない人がお互いの短所を補い合って、料理と計算ができるユニットとしてうまくやっていく。
みたいなことはよくあるし、わかるんです。
でも、あの日あそこで起きていたのは“感情を制御できない人”と、“感情を制御しすぎる人”が何か習うでも教えるでもなくただそれぞれ欠点を持って一緒にいただけでそれぞれに糸口を掴んで、詩を書けたんです。
しかも、お互いに自分の何が相手の役に立ったかさえちょっとわかってないほどで。
これって、すごく広がりのある世界なんじゃないかと思っています。
欠点という概念がなくなりますよね。いや、なくなるというとちょっと言い過ぎかも。笑
ですが、欠点、美点の漠然とした1:1のイメージは崩せそうな気がするし、ちょっと手垢のついた表現ですが欠点というのも結局見方の話で美点と対等の個性でしかないというか。
なので、私ポンコツだったんですけど、喜んでもらえたりもしてすごく素敵でした。
あと、やはり今のこの状況もあるので白井さんもシーモアグラスさんもワークショップをやるかやらないかで悩まれたと思うんです。すごく。
でも、そう長時間ではない、12人ほどの小さな集まりということで開催の運びになったようなのですが、そういう土台(コロナで自粛傾向)もあってか、すごくみんなが近い温かい、そして楽しもうという気持ちを持ち寄ったようなワークショップで詩を真ん中に置いて、人と人が直接会うことがどれほど素敵なことかをあらためて嬉しく味わうような時間でした。
なんというか、
気をつけるのは大事ですが、こういう時じゃないと見えないきらめきもなくはないのではと思います。
「なんか大変だねー」って言い合いながら再会のおなじみの人たちも、あの日初めて会う人たちとも、会って一緒の時間を過ごせたことがあんなに嬉しくて楽しかったので。
さて今週はお休み週。
ご注文をお作りするのと、またエディブルフラワーを買ったのでちょっと料理もできたらなと思っています。
先日、マイ個展前から予約して楽しみにしていた白井明大さんの詩のワークショップに参加するべく、シーモアグラスさんに。
今まですべての商品に説明文をつけ、8年間毎週水曜日記を書いてきていたので、正直(まぁ、いつものようにふわっと降りてきて書けるでしょう)と思っていたのですが、全然でした。
全っ然、でした。笑
ぶっちぎり一番のポンコツ!というぐらいポンコツで、コントロールできないし浮かばないしで。
なのに、すごく良かったんです。
自分が制御不能なポンコツだと実感することも含めて、そのポンコツ具合がきらめいて無自覚のうちに誰かの役に立つというミラクルが起きることがあるという、ちょっと奇跡みたいな発見がありました。
私と真逆のタイプの方と一緒の席になったのですが、そこで詩を書いたりお話するなかで、ふわっと「お互いに持っていないものを持っていると、心から純粋に褒め合えていいですね」という言葉が出て。
ここで一番大事なのは、“お互いに持っているもの”とはいわゆる長所ではなくて短所を指しているということなんです。
例えば、料理は得意だけど計算ができない人と、計算は得意だけど料理ができない人がお互いの短所を補い合って、料理と計算ができるユニットとしてうまくやっていく。
みたいなことはよくあるし、わかるんです。
でも、あの日あそこで起きていたのは“感情を制御できない人”と、“感情を制御しすぎる人”が何か習うでも教えるでもなくただそれぞれ欠点を持って一緒にいただけでそれぞれに糸口を掴んで、詩を書けたんです。
しかも、お互いに自分の何が相手の役に立ったかさえちょっとわかってないほどで。
これって、すごく広がりのある世界なんじゃないかと思っています。
欠点という概念がなくなりますよね。いや、なくなるというとちょっと言い過ぎかも。笑
ですが、欠点、美点の漠然とした1:1のイメージは崩せそうな気がするし、ちょっと手垢のついた表現ですが欠点というのも結局見方の話で美点と対等の個性でしかないというか。
なので、私ポンコツだったんですけど、喜んでもらえたりもしてすごく素敵でした。
あと、やはり今のこの状況もあるので白井さんもシーモアグラスさんもワークショップをやるかやらないかで悩まれたと思うんです。すごく。
でも、そう長時間ではない、12人ほどの小さな集まりということで開催の運びになったようなのですが、そういう土台(コロナで自粛傾向)もあってか、すごくみんなが近い温かい、そして楽しもうという気持ちを持ち寄ったようなワークショップで詩を真ん中に置いて、人と人が直接会うことがどれほど素敵なことかをあらためて嬉しく味わうような時間でした。
なんというか、
気をつけるのは大事ですが、こういう時じゃないと見えないきらめきもなくはないのではと思います。
「なんか大変だねー」って言い合いながら再会のおなじみの人たちも、あの日初めて会う人たちとも、会って一緒の時間を過ごせたことがあんなに嬉しくて楽しかったので。
さて今週はお休み週。
ご注文をお作りするのと、またエディブルフラワーを買ったのでちょっと料理もできたらなと思っています。

