11.27
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

なんか、ほっとします。
帰ってきたような感じがするのはなんででしょう。
ほぼ8年毎週水曜日記を書いていて、書くこと全然なかったりもしているのですが、すべての一週間の句読点になっているような気がします。
なかなかいいものですね。

今週は、特別なにもなくて静かに暮らしていたので早速書くようなトピックもないのですが、その代わりなにかと立ち止まって考えて思い至るといった落ち葉拾いみたいなニュアンスの一週間でした。


なのでちょっと長くなるかもですが、オムニバスで。(オムニバスって単語、久しぶりに使った。いいなー。“オムニバス”って私の中で“好きなものの多いお弁当”ってイメージです)
(全部書いたあとで)追記:ながっ。笑




〈時間帯〉

何を思ったか本屋さんの、あまり興味のない棚の前でぼーっと背表紙を見てたんです。
ひとつずつ、でもざっくりと。
(これ、全部デザインだなー)と思って。
その中に「人の昏(く)れ方」ってタイトルの本があって。

なるほど、黄昏の“昏”は夕暮れの“く-れ”なんだ、とわかった瞬間、今の自分は日の傾きかけた午後、季節によっては夕暮れのはじまりだと思い不思議と嬉しくなりました。

思い浮かんだのは、最初に住んだ成瀬のアパート。
本当にオレンジに染まるあの時間帯が好きだったので。

若い、若くないと考えるとあまりいい気持ちになれないけど、時間帯なら少し素敵さがあるような気がします。
真夜中には真夜中の良さがあるし、(あぁ、みんないろんな時間帯。)と思うと構えるような気持ちが薄まるような気もして。


〈嫉妬について〉

嫉妬との付き合い方が少しだけわかってきたように思います。

同い年の奇才とか。

もう完膚無きまでにすごいなと思うような。

昔の私なら体温を上げて、自分の環境を呪ったり不甲斐なさに落ち込んだりしていたのですが、もうね、わかりました。


仕方ない。


本当にそれでしかない。
私のルートも彼女のルートもそれぞれだから本当に嫉妬のしすぎは徒労だと。
ただ、メリットとしてカンフル剤にはなると思います。
でもあくまでも私のゴールを彼女のゴールに似たものにするためではなくて、この手持ちのルートをより真面目に誠実に走るためになるなと。

それか、自分が何が欲しいか気づくためのツールだとしたらなかなか精度の高いきっかけだとも。


時間、かかったなー。。
眠れなくなったり、やたらめったら頑張ろうとしてみたりしてましたもん。
で、そのやたらめったらな頑張りで出来たものって完全に嫉妬の対象を意識していて全然良くない。っていうね。

あと(彼女のアイデア、私の中にもありそう。)って思うのになぜそれを今まで作品にアウトプットできていないんだろう。という素朴な疑問。とか。

たぶん、ちょっと疲れてきているから(夕暮れだし)自分のことをするために嫉妬にまで使っているエネルギーがないのだと思います。すごく温度の低いことを言っているようですが、ちょっと違って。細い青い火だと思います。


〈求人〉

実は今、新作のストックがスピンオフを含めて7シリーズと、原型だけできているというのが4シリーズありまして。
発表が後手になってしまっているのですが、これ全部彫金アイテムなんです。
そうです。なんせ銀色の世界なんです。笑

ビーズアイテムのようなカラフルを足していきたいとは思っているのですが、いかんせん私に好きな位置、好きな角度に適切な方法で石を留める腕がないんです。
できるようになろうと頑張ってみたのですが、ものすごく真剣な感想、そして事実として、来世になってしまうということがわかりました。本当に、冗談でなく。

適正のある人が10年かかって半人前みたいなことを私ができるようになる気がしないし、不安な商品をお客さんにも渡したくないしで。(普通の編み図を見てレース編みの基本ができるようになるまでに10シーズンかけ、オムレツは4年かけてまだ完成していない私の言うことです。アクセサリーを作っているから器用だと思われがちですが。。)

そのくせに私、めちゃくちゃうるさいんです。
配置の良し悪しって、本当に0.何mmで変わるし、だいたい一瞬でわかってしまうものだから。

なのでとても無茶を言っているのはわかっているんですが、誰か科学者みたいな石留め命(台座から作れる)の方。
これを読んで(こいつばかだなー、でもおもしろそうだなー)と思ったら助けてください。
あと、うちのデザインを悪くないと思ってもらえる方で。
。。わがままーー笑

でもそこが通じてないとすごく大事なところでずれが生じてしまって結局お互い嫌な思いしかしないと思うので。

ほんと、私の中のもうひとりの私が言ってますよ。自分でやれよって。笑

シンプルな配置なら業者さんでも十二分にきっちり仕上げてくださるのですが、贅沢かもしれないけれど、石がデザインで重要な立場にあるものって実際に作る人にニュアンスや意図をわかってもらわないと、なんか無理だと思うんです。
あと、いろいろ相談したいです。




と、ちょっと言ってみました。新月に願い事言うと叶うって聞いたので。

ほら、これ読んでるあなたも願い事しよし。
で、お互いにお互いの願いが叶うように願いましょう。あんまり意味ないかもだけど、人に願われたほうが叶いそうな気がするので☆



さて、今週はお休み週。


ご注文と、新作作りです。
お店の人から新しいワックスを教えてもらったので、それでなんかできたら嬉しいな。
細かいことができるみたい。


ではまた来週の水曜日に。


web拍手 by FC2
comment 0
11.22
Fri
2019-11-22_7cn.jpg


些細なもの、ささやかなもの、取るに足りないもの、
なんでもないもの、普通なもの。

素敵じゃないものの、素敵さがわかるようになってきました。


アクセサリーのご紹介なのに、そんなことを言って。

でもそれぐらいにささやかな、ここから見上げる星粒のように小さなパールが主役のアイテムです。

ごくごく小さなバロックパールはよく見るといろいろな形。
平たかったり、入道雲のこどもみたいな立体感があったり。

おなじものはないのです。


とても素敵なものは、素敵じゃないところまで素敵に思う、愛しく思う。
ずるい。

でもそれはきっと素敵なえこひいき。



2019-11-22_2c.jpg


2019-11-22_4cn.jpg


2019-11-22_10cn.jpg



ネックレス、ブレスレットとイヤリング(ピアス)、3点全部で7粒のパールにしたのには少し意味があって。
7はラッキーセブン。たとえば星なら言わずとしれた北斗七星。

ユニークかつ、見つけやすく、いつもある。といったことから北斗七星って世界中でいろいろな神話や物語の題材になっているのですが、共通するのは “道しるべ”と、“守護”。

“守護”なんてちょっと言葉が強いと思ったのですが、つまりは“見守って”、“護ってもくれる”ということのようです。

またパールにもネガティブなエネルギーを退け、よいエネルギーを呼び込み、身を守るパワーがあるとされ、古くは船乗りたちが海で事故に遭わないためのお守りに持っていたともいわれています。


離れていても守ってあげたい方への贈り物にも。

そしてこういう時、ついつい自分に買う目線になってしまうのですが、
私だったら、“素敵じゃなくても大丈夫。”というおまじないにします。
落ち込みすぎない、アンカーのように。



詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi(Tuesday)


web拍手 by FC2
comment 0
11.20
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

先週と打って変わって地味目の週。
かと思いきやそうでもなかったです。

友達に教えてもらったBeautiful Hummingbirdも来る、ということで東京蚤の市に行ってきました。

晴天の朝素晴らしい歌声を聴いた後、撮影の什器になりそうなものを選んでいて、私の中でこれはあり。これはなし。というのが結構はっきりしていると気づきました。
その基準は“その物のデザインが意図的かどうか。”

好みなんですけど、どうやら私はそういう傾向が強いなと。
なのでなんか、お店の人も「これは、なんでしょうねぇ。。」というような陶器の部分とか鉄の棒とか、石とか葉っぱとか買ってきました。
早く使いたいです。

無言で大活躍してくれそうな予感がします。
かっこいいですよね、無言で大活躍。


似た話ですが、少し前にちょっと大きい機械(金属の仮付けをする機械)を買って。
その時におまけに小さなヤットコをいただいて。
きれいだなと思っていたのですが、使ってみると使うのが嫌になるほど素晴らしかった。ということがありました。

アクセサリーを作る中に、ワイヤーの切り口を最後にきれいに折り込んで肌に当たらないようにする、という手順があって、その際のちょっと難しそうな狭いスペースでも繊細に捕らえて、安全性としては大丈夫なんだけどその更にもうひと押しもしてくれる使い心地。

感覚でいうと、頭ではできないと思っていたことをそのヤットコだとなぜかできちゃう。という感じですね。
不思議で。

ちなみにそういう道具があとふたつありますね。それはやっぱりちょっと特別です。


道具といえば包丁もそうですが、先日坂下勝美さんのテレビを見て以降、坂下さん由来のテクニックとかは別に無いしこれまで通りの研ぎ方をしているのに研ぎ上げるまでの時間が遥かに短くなったうえ、精度が上がるということが起きていて、それも不思議です。

本当に何も変えていなくて、ただテレビを見る前、見た後の違いしかないのに。


など、ほんのちょっと不思議な道具の話たち。




さて、今週は新作週。

・こんなに静かでシンプルなアイテムは初めてかも。な、ネックレス、ブレスレット、イヤリング(ピアス)



の3点です。
あると便利なこういうものもあってもいいかと思います。
クリスマスプレゼントにも、とてもおすすめです。




web拍手 by FC2
comment 0
11.13
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

寒い。

秋だ秋だと言っていたら、なんかもう冬でした。
温かくしていよう。おいしいラミーもアイスからチョコに切り替えよう。


さて、最近結構トピックが多いかも。珍しい。良いことです。

先日、用事があって出かけたのですが当日で予約が取れたので天王洲アイルで開催中のシャネルの「マドモアゼルプリヴェ展」に行ってきました。

シャネルの服が見れるよ、刺繍とかすごいよ。音声ガイダンスがハイテクだよ。ぐらいの予備知識しかなく行き、最初に通された部屋(白、黒、ベージュ、赤、ゴールドの5部屋ある)に置かれていた数千時間かけて作られた総スパンコール刺繍のパンツスーツを見た瞬間、その袖付けの美しさに軽く吐き気をもよおすほどの衝撃を受けました。。
もちろん刺繍も凄いんです。
でも、多分教えられたらできる可能性はゼロではないんじゃないかと思う感じ。ただ、それを合計とはいえ数千時間同じクオリティでやる狂気が一番求められていて、それができるかということだと思いますが。。

ちなみにその肩はもう、完全に美しいってこういうことかと思いました。
だいたい、それだけすごい刺繍を施されていながら目が釘付けになる肩。ってだけで相当で。
なんだろう、オートクチュールぐらいになるとこれが当たり前なんだろうか。。
自分のレベルでは、それがやっぱり凄いのか普通なのかわかりかねるのですが、凄まじさを感じました。
ちなみにインスタに上げたのですが、私3種類のジャケットの肩ばかり写真を撮って。
多分、この3つ同じ生地を使って作って肩だけ見せられても目指している印象が誰でもなんとなくわかるんじゃないかと思います。
フェミニン、アグレッシブ、エレガント。

肩の縫い付け方だけで表現できるって、造形の可能性ってブラックホールレベルで無限であり、シビアでもあるなと思いました。
ある程度原型はあるのかもですが、雲を掴むようなところから最適な線を見つけて実現するのは執念だと思います。

あと、展示されている服が出ているショーの動画がアプリで見れるようになっていたのが面白くて。

シャネル。
なんかシャネルってだけですごいじゃないですか。しかもオートクチュールで、すごい手間がかかっている感じで、もちろん肩もすごくて笑

でも、展示されている直立の服を見ても、自分が着る服を買う時のようなそっちの方向性のときめきって湧かないんです。
それが、実際にモデルさんが着て歩いているのを見たとたんに(きゃー!)ってなる。

ひとしきり、ときめいた後で(服は着て動いてなんぼじゃ!)というシャネルの(?)声が聞こえたような気がしました。




いいもの、いい形。
それを追求し続ける行為。


すごく楽しかったし、フォルムとの向き合い方の糸口としてもすごく勉強になったように思います。

たまたまうちに少し前にもらった5番の石鹸と、小さな香水があったのでナイスタイミングで使えた嬉しさというかわいいおまけつきで。

札幌に住んでいた身からすると、こう言うたびにちょっぴりモヤつくのですが。。(だって大体どうせ都心だし、行けないしさって思いまくってたので)
お近くの方はぜひ。
ちなみに要予約ですが無料ですー。すごいですよね、宣伝ってことなんでしょうけど加えて文化貢献だなと。
本物の技術を間近で見られるいい機会!



さて今週はお休み週。
彫金アイテムのリクエストがありスピンオフを作ったり、オーダーを作ったり、
もちろんご注文も作りつつという感じです。
楽しく、あったかく、頑張ります。



web拍手 by FC2
comment 0
11.08
Fri
2019-11-06_5cn.jpg


自分の大切な人が、頑張りを知っていてくれているということ以上に、

心強く、励まされることはこの世に存在しないのではないだろうか。





ゆるやかなキューブのかたすみを削り取ると現れた、きらりと光る三角形。
その控えめな輝きは健気さに少し似ていて、

それを見ると、(大丈夫。)と思う。


何かをしようとする時に、この努力は無駄じゃないと信じ続けられるかどうか、それだけで多分未来は大きく変わる。


この三角形の光り方って、常にではなくて、
敢えて光るように手を動かして、(よしよし、光るな。)と確認したり、ふと見ると光ってたというような感じなのですが、そのすぐ見えなくなっちゃうところも含めて、なんだかとてもそういう心の動きと似ているように思うんです。


その都度、いちいち確認したらいいのだと思います。



2019-11-06_6cn.jpg


2019-11-06_1c.jpg



ピアスは左右ともに3mm弱の小さなキューブ。
着用写真が無いのが申し訳ないのですが、ミニマルでさりげなくて1つ持っていると便利なタイプかと思います。
裏側とポストはなめらかな鏡面に仕上げて、肌当たり優しくしてあります。

リングは4mm弱ほどの小さなキューブと、着けていることを忘れるぐらいに繊細な銀の線。
ピアス同様、合わせるお洋服を選ばず普段からいつも着けていられそうです。
(ただ、重い荷物などを持ったり固い瓶の蓋など開ける時には、リングの変形を避けるため外すことをおすすめします。



いつも頑張っている大切な方への贈り物にも、自分への弱気をやっつけるおまじないにも良さそうです。



ちなみに、和食の飾り切りの“すみ切”という技法がこの形に少し似ていて。
“角を取る”ということからお祝いの席で使われることが多いようです。

嬉しいこともありますように。








material:Silver925





詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
Pinkoi


web拍手 by FC2
comment 0
11.06
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

11月ですね。霜月。
今年もあと2ヶ月です。知ってました?私は知らなかったです。さっきまで夏だと思っていました。

ふぅ。。(いろいろやばい。。笑)

さておき、今週ちょっとかわいい出来事があったので。

先日、日本橋に用があって行ったのですがいつもと違う出口から地上に出てしまって。
目的地は高島屋の地下の雑貨屋さんだったのですが、軽く途方に暮れつつスマホで地図を検索しようとしたところに、めちゃくちゃ同じ匂いのする女の人が両手に荷物を提げた状態でキョロキョロしながら現れ、日本橋慣れしてそうな男の人に道を聞くも、わからずという状態で私と目が合い、案の定道を訊かれてしまいました。

女の人:○○ってどう行ったらいいかわかりますか?
私:わからないですー、でも調べられますよ☆(うっすらドヤ顔でスマホで検索)
女の人:なんか違う出口から出たら、いつもと違って全然わからなくて。。
私:わかります。実は私もなんです。笑
女の人:笑、(スマホの操作を見ながら)ほんと、便利な世の中になりましたねー。。
私:ほんとですねー。でも私、これを使っても迷っちゃうこともあるんですよー。うふふ笑
女の人:あらー笑、でもわかるわー。うふふ笑

のタイミングで一連の流れを聞いていたサラリーマン風の方が見るに見かねて、話に参加してくださり道を教えてくれるということがありました。

こうしてやり取りを書き起こして思ったのですが、確かに不安過ぎますよねこのふたり。

そういうことがあって、都会も捨てたもんじゃないね!なんて思っていた翌々日友達のベリーダンスを観に川崎に行ったのですが、そこでも鮎の丸焼きにかぶりついているところを「おいしそうだね!それどこで売ってたの?」と声をかけられ説明し、その後寄った横浜でもほんの一瞬ベンチに座ったところで関内駅への行き方を訊かれ、更にその後行った山下公園最寄りの薬局でロシア人の父子にみなとみらいのAPAホテルの場所を訊かれ、最終的には9人のロシア人ファミリーを歩いて連れてくということに。(行く方角が同じだったのでついでで)

11月。まだ一週間も経っていないのにその間に、厳密に言うと1日から3日の間に、というか3日に至っては1日に3人からの計4回も道を聞かれました。
よりによってこの自他共に認める方向音痴の私に聞くなんて、みんなどうかしてると思います。笑
でも楽しかったです。

ロシア人ファミリー、みんないい人で明るくて良くも悪くも自由度が高い感じなのですがひとり中学生ぐらいの男の子がいて。
その子が彼らの中で一番英語を使えるようで、家族と私の通訳を一生懸命したり、私が一瞬ひとりになるようなタイミングでは、さっと近くに来て他愛ない話をしようとしてくれたりと、めちゃくちゃ気を遣ってくれるタイプの子で日本人のA型感がすごくて癒やされました笑
色んな人がいますよね。国籍に依る傾向はあっても、普通に一様ではないよねとあらためて。
ホテルの前で別れた後少ししたら走って追いかけてきて、お礼にと明治の板チョコをくれました。かわいい^^

そういえば、方向音痴少し解消されたんです。私。
スマホのAR機能がすごくわかりやすくて、結構ちゃんとたどり着けるようになってきました。

嬉しいけど、そのうちの2割ぐらいは寂しいかも。迷う楽しさってゼロってわけでもないので。



さて、今週は新作週。

・ミニマルなリングとピアスのセット。


少し前の水曜日記で話していたやつです。自分で着けて出かけたりもしたのですが、いい感じでした。つけ心地もいいし、なによりちょっと嬉しい感じが。
楽しみにしていただけると嬉しいです。



☆10月の寄付は合計3000円でした。
今回は全額を令和元年台風第19号災害義援金として日本赤十字社に送金させていただきました。


皆様ありがとうございました、11月もどうぞよろしくお願いいたします!
web拍手 by FC2
comment 0