02.27
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。


昨日、久しぶりにおもいっきり泳いできました。
もちろんフォームなんて崩れまくりでしたが、少しずつ取り戻していって。
更にちょっと革命が起こって、今までなぜか頑なに受け入れられずにいた部分をすんなり直せてスピードが上がったり。

やっぱりいいですね。
ちゃんとこういう時間を持とう。

そして映画も観たんです。DVDですが。
たかが世界の終わり
なぜか我が家に2枚もあって。

はじめに言っておきますが、“フランス映画” って感じの映画です。
淡々としていて、解釈がいろいろありそうで、アップダウンも独特な。
おもしろいと思うかはあなた次第です。というような。

ちなみに、難解な映画もわかる私です。という立ち位置じゃ全然ない私です。

なんですが、思い切りツボを突かれてすごい泣きました。(笑)

これ、本当に困るんですけど私“普通”にめちゃくちゃ弱いんです。

どういうことかといいますと、その映画で、(観たい方は破線部を飛ばしてください)






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








お母さんが今はまっている曲というていで、「恋のマイアヒ」がかかるんです。
で、他の家族は苦笑しているのですが、妹と母が曲に合わせて下手くそなダンスを踊って、からの「恋のマイアヒ」をBGMにした主人公の回想のようなイメージカット。



が流れて。
全然、感動しないし悲しくもないじゃないですか。

だめなんです(笑)

その昔ジブリの「ホーホケキョとなりの山田くん」を観た時も“父と母のチャンネル争いのシーン” にやられました。

俗っぽさとか、ひたすら普通のこと、しかももはや他人には言わないし見せないよねぐらい日常的なこと
まさにですが今聞くと恥ずかしいぐらい流行っていた曲とか、全然素敵じゃない部分ほど琴線に触れるんですよね。

この映画は自分がこれから遠くない未来に死ぬらしいということを、家族に伝えに行くという内容なのですが私が彼と同じ状況だったらと思うと本当にきついなと思って。「恋のマイアヒ」が、きついぐらいに輝いてしまうなと。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



飛ばしたら、全然今夜の水曜日記に内容がなくなってしまいそう。ごめんなさい。

だめですね。映画って些細なところでも言われてそう思うのと、自分でそう感じるのとでは違うじゃないですか。

実は、本当は違うテーマの映画を観ようとしていたのに“なぜか2枚もあった” というインパクトで観ましたが良かったです。
ちょうどこれぐらいの温度のものを早い時間からだらだら観たかったから。



さて、そんなホリデーでしたが今週も新作を出します。


・色って不思議で、同じ黄色でもこれはこれ。というネックレス、ブレスレット、イヤリング(ピアス)


の3点です。含み有りすぎでなぞなぞ感さえあるご紹介ですが、楽しみにしていただけると嬉しいです。


早いもので明日で2月も終わり。春がきますね。


web拍手 by FC2
comment 0
02.22
Fri
2019-02-19_3cn.jpg

ひと区切り。

お正月もそうですが、“桜が咲く頃”というのも、もうひとつの節目かと思います。
そしてやはり春の区切りはふんわりとやわらかな空気を含んでいるような。

暖かな日差し、薄紅色であふれる空、
なにか新しいことの始まりそうな予感。

大丈夫、大丈夫、

空へ向かって駆け出したくなるような、浮足立つのを止めないで。
楽しい気持ちは意外と強いの。




2019-02-19_6c.jpg



ぽってりとした原寸大の桜の花びらをひとひら胸元に飾るような、潔く温かい雰囲気のネックレスができました。
アジャスタートップにも一枚小さな花びらを。
少しマットな質感に仕上げてあるのですが、そのしっとりと乾いたような加減もまた本物の花びらを思わせます。
着用写真の雰囲気が一番近い印象かと思います。


着けると桜特有の切れ込みがさりげないので、通年お楽しみいただけそうな感じも。




2019-02-19_2cn.jpg


素材:Silver925
長さ:約37.2cm
アジャスター:約3.2cm

正面の桜パーツ:約1.5×1.1cm
アジャスタートップの桜パーツ:約1.3×0.8cm





詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi(Tuesday)
atmosphere peace:shop
※自店カートの更新はお休みします。(容量がいっぱいかつ、そもそも扱いにくく悩み中。。ご希望の方はメールからご連絡ください、専用ページをご用意致します。)
web拍手 by FC2
comment 0
02.20
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

三寒四温というにはまだ冬なのか、でも立春も過ぎたしいいのか。。など思っています。
先日確定申告も無事に提出出来、ホッとしました。
年始あたりから(せねば。。)みたいな気分がずっと背中に張り付いていたような感じで、したいこととか無駄に後回しにしたりなんだか変な動きをしていたので。スッキリ。

あー、泳ぎたいかも。
ちょっと気温が上がった日を狙って行こうかな。

海も。
去年の夏以来、見てもいない。
見たいなー。朝でも昼でも夜でもいいから波の音を聞いて、ぼーっと眺めたり貝を拾ったりしたい。暖かい格好をして。


そういえば、来月末に黒豆師匠こと友達のお母さんが上京するので質問できるように予習をしなきゃ。
その昔長野のお蕎麦屋さんで食後にいただいた煮豆が私にとって一番おいしい煮豆だったのですが、つい先日並ぶ腕の持ち主と発覚。
レシピをもらったので作ってみて、きっと失敗して(笑)、聞こう。
中の滑らかさが凄いんです。


そういえば、随分昔にバイト先に突然来た元同僚から味噌汁の作り方を聞かれたことがあって。
話を聞くと、お母さんが突然亡くなってしまって父、彼、弟の三人になってしまったのだけど誰も料理ができなくて困っていると。で、ポジション的にというか自分が一番やれそうだからなんか簡単で栄養ありそうなの教えてと。

レシピいくつかと、とりあえず小松菜をすすめたような記憶が。

黒豆師匠は全然元気なのでまた違う話ですが、でもこういう隠れた名人みたいな人って、きっとこっそりたくさんいて、本人自体はなんでもないことみたいに思っているから困ります。

無形文化財ですよ?と思ってます。結構本気で。
私の手の届く範囲で、許されるものは根こそぎ継承したい。
あと、みんな教えてくれながらちょっとはにかむの。かわいくて好きです。
みんな自分のすごさをわかってない(笑)





やー、、戻りましたね。完全に(笑)
この、ただ思いついたことをつらつらと話している感じ。

いいんです。ここはそういう場所です。(開き直り)




では、おやすみなさい。(笑)




そうそう、先週お話していたネックレスを今週の金曜日に新作としてアップします。

実は指輪も出すつもりだったのですが、ご紹介文を書いたらどうしてもペアで出したくなったので、今完成している分の対になるものを急いで作ろうと思います。
大変なんですけど、楽しいんですよね〜(困)
こちらは少し先になってしまいそうですが、楽しみにしていただけると嬉しいです。





web拍手 by FC2
comment 0
02.15
Fri
2019-02-14_7cc.jpg



言いたかったこと、
言えなかったこと、

自分の中の素直のかけらがどんどん千切れて飛ばされていくのを、今まで何度見送っただろう。

本当のことを言えばよかった。

大好き、大嫌い、ありがとう、ごめんね。
それはいや、それが欲しい、行かないで、会いたい。


繰り返すルーティンを叩き切れるのは、この口からこれから出る言葉。

たとえばなにひとつ変わらない。
たとえばあまり良くない結果になる。
それでもその一瞬の素直な自分が、未来の思い出の中できっときらっと光るはず。




2019-02-14_5c.jpg



2019-02-14_12c.jpg

封筒から飛び出た手紙が風に飛ばされていく、絵のようなブレスレットができました。
言えなかった言葉は、出せなかった手紙に似ているように思います。



2019-02-14_3c.jpg


2019-02-14_13c.jpg


封筒と、飛んでゆく便箋との距離感からなるアンバランスさによって、実際に手に着けた時にひとつひとつのパーツが写実的でありながらどこか抽象的な印象を孕み、結果、静かなアクセサリーとして成立する。

モチーフアクセサリーながら、とても大人っぽいアイテムになりました。


日常使いはもちろん、大人の素直のための、おまじないとしても。




素材:Silver925
アジャスター:約1cm





詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi
atmosphere peace:shop
※自店カートの更新はお休みします。(容量がいっぱいかつ、そもそも扱いにくく悩み中。。ご希望の方はメールからご連絡ください、専用ページをご用意致します。)

web拍手 by FC2
comment 0
02.15
Fri
2019-01-17_22cn.jpg


繊細な蝋引き糸の上にそっと並んだ、グレイッシュな黄緑とパープルのカットガラス、そしてつややかな漆黒のオニキス。

フォルムや大きさからくる印象はエキゾチックなのですが、その色にそこはかとなく西洋的な雰囲気が。

シンプルな構造に複雑さを含んでいるような緊張感のある佇まいと、少し美味しそうな色合いから古い油彩画の片隅に描かれた果実を思わせるようなアイテムができました。


淡々と静かに、でも確かにそこにある。といった存在感が。




2019-01-17_14c.jpg


着用写真のような黒のお洋服と組み合わせるのはもちろん、ざっくりした白いシャツにパンツ。といったシンプルマニッシュな装いに女性らしさをプラスしてくれそうです。





パーツ含む全長:約6.5cm弱(イヤリング/ピアス共に)





詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi
atmosphere peace:shop
※自店カートの更新はお休みします。(容量がいっぱいかつ、そもそも扱いにくく悩み中。。ご希望の方はメールからご連絡ください、専用ページをご用意致します。)
web拍手 by FC2
comment 0
02.13
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

案の定というか、自分とデートはハレの部分だったのでひたすら制作をしているケ(褻)の部分に戻るとトピックがなー・・と思っていたらちょっとおもしろいことが。


本屋に行こうと道を歩いていると、空き地にパトカーが停まっていてネズミ捕り的な様子で警官ふたりが張っていて。
その前を通り過ぎ、本屋まであとちょっとのところでおじいさんが自転車でこちらに向かってきて、私の目の前で枝切りばさみを落とし、気づかずに行ってしまって

(もしかすると元々落ちていたのが自転車に当たって、ガシャンと音がしたのかも。。)などと一瞬ためらったのですが、とりあえずダメ元でそのハサミを拾い走っておじいさんを追いかけたんですね。
で、走っている途中で思い出したのですが空き地では警官が張り込んでいるんです。

白昼堂々、そんなに小さくもない枝切りばさみを持って全速力で走る妙齢女性。

もう、この人を捕まえないなら警察の仕事ってなんだろう?というほどの怪しさ。その“この人”が私なんです。

(うわー。。)と思いながら警官の前を通り過ぎた直後、おじいさんの前に左折しようとする車が現れ無事追いつきハサミを渡すことが出来、捕まらずにも済んだのですがこの重なりっぷりのサザエさん感ったら。


と、そんなことがありました。
「ブログに書きよし。」という笑神様の計らいかと思います。




そうそう、前回の日記を例の歌舞伎のいろはを教えてくださったお客様にもお読みいただけて再び素敵なメッセージを。
実はちょっと書いてしまった後で、すごい文化に対して本当に好き勝手に言ってしまったけれど果たして。。と思っていたのでほっとしました。笑




さて今週の新作は、

・彫金アイテムのシルバーブレスレット
・落ち着いた雰囲気に温もり感のあるイヤリング(ピアス)

の2点でございます。
ブレスレットは図らずもバレンタインデーの翌日に当たるとは、といったちょっとストーリー性のある。
当日、でなく翌日。というところがポイントです。

そしてなのですが、数日ずらしてか、連続して来週か、ネックレスも出します。
春のものなので早めがいいかなと思いまして。スピンオフ的な感じです。いや、違うかも。笑


楽しみにしていただけると嬉しいです。



web拍手 by FC2
comment 0
02.06
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

一年の計は元旦にあり。というのは本当なのか、大晦日から元旦とあらゆる角度から日本酒を味わっていたおかげかちょっと日本酒づいていて、先日の節分の日に友達の義理の弟(アラ還!)に誘われて近所の酒屋(酒蔵?)主催の試飲会に行ってきました。

正直、楽しめる気があまりしていなかったうえ、おじいさんだらけというシチュエーションに気後れしまくりでしたが、蓋を開けるとすっっごい楽しかったです(笑)年の功なのか(と言うと失礼でしょうか、、)当たり前のように博識でいろいろ教えてくださるのは本当にさすがだなと。そしてみんな優しい(笑)


さて、最近はそんなですが今週は先週の水曜日記の続きです。
というか、実は今日の話があの1日の発端です。


毎年、atmosphere peaceの初売りはアニバーサリーアイテムで、今年は7周年だったんです。
で、もう何年になるでしょう。。少なくとも4年以上前からご利用いただいているお客様にお求めいただいて。
いつものご購入時のやり取りに加えて、少しお話している中で銀座の話になったんです。
その方は遠方から年に数度は歌舞伎座を訪れていらっしゃるとのことで、行ける距離にいられて羨ましいとおっしゃって。
それに対して、「いつか行きたいとは思っているのですが、なかなか機会がないうえ、やはり敷居の高さにドキドキしちゃいます」といった返答をしたんです。

すると、結構な長文で歌舞伎の良さについてと、今ちょうど演っているのが中村七之助が八百屋お七の役を演じる比較的初心者にも見やすい演目で、7周年を迎えたこの機会にそんな七並びも珍しいし、たとえわからなくても歌舞伎の雰囲気や着物など実際に見ることは、きっとなんらかのかたちで創作の役に立つはずだからぜひ見て欲しいと、公演スケジュールからリーズナブルに見られる幕見席のチケットの買い方、注意点などまで詳細に説明してくださっていて。

いただいたメッセージを読みながら、(この七並びのタイミングで、これだけ歌舞伎とatmosphere peaceを同時に好いてくださっている方からこれだけ熱く強めに言ってもらえることって二度とないだろうな。。)と思い、仕事を前倒しまくって行くことにしたんです。もう月末で行ける公演日がその日一日しかないという慌てっぷりで(笑)

で、その公演時間が夜だったので昼はオーボンヴュータンへ行って、その後合羽橋で持っている鉢に対して長過ぎるすりこぎを買おうとしておじさんたちに笑われたりしていたんです。


そして肝心の歌舞伎ですが、お客様のご説明通りに動いたおかげで、立ち見も出る中ちゃんと座って見ることができました。
あの、、歌舞伎行ったことあります?(おもむろに問いかけ(笑))

ここで「すごく楽しかったです!」と言ったら私は嘘つきになると思います。

わからないことがたくさん。設定の時代の雰囲気に対する違和感。
でも、確実に素敵なものがそこにあると心の奥のあたりでわかる感じ。
例えて言うと、というかそのまま感もありますが “宝物が羽二重の布に包まれている”みたいな見えなさ、素敵さの予感。

あくまで予感なのですが、ショートカットせずに少しずつわかっていったら同じだけその素敵なものが見えるようになっていって、気がつくとどっぷり。なんじゃないかと。

時々、魅力的なものに対して「ずるい」という表現をすることがあるのですがちょっとそれとも違うんです。
独特、で、清々しい。あぁ、やっぱりずるがないんだ。

伝統について、今思い至ったのですがこういう清々しい凄みって、本気で作った妥協のない薄紙を重ねに重ねて塔にするみたいなことの果てにやっと滲んでくるようなものなんじゃないかと思います。

あぁ、ついつい前置きが。

この日観たのは「松竹梅湯嶋掛額」だったのですが前半はコミカルで笑える感じ。
そしてすごく意外な感覚だったのですが舞台や着物の色合わせがすごく新鮮だったんです。と言うとなんだか手垢のついたような言い方ですが、本当にそうで、ちょっとあまり見ない合わせ方と調和に、灯台下暗し感がすごくありました。(あぁ、これまで全然見てこなかったんだな私。)みたいな。
本当の意味での超・ポップを探れそうな。

そして後半はちょっとシリアスな。

舞台セットが冬の屋外に変わるのですが、“道産子に冬の寒さを感じさせるような臨場感。”と言ったらそのすごさをわかっていただけるでしょうか。
完璧でした。あれ、なんなんでしょう。絵なんですよ。セット。
なのに、雪のにおいや上腕あたりの冷える感じまで思い出させるような。

話を見進めていって、着物が変わり、その色が絶対に私が嫌わない浅葱×赤(紅)の配色になった時になんだか自分を見ているような気がしてきました。

雪国生まれの向こう見ずな八百屋の娘が捨て身になっている。


どこから目線かわかりませんが、愚かだなぁ。。と思いながら、骨は拾ってあげるわ。というような気持ちに。
あ、これ少し人魚姫に似ているのかも。嫌えないんですよね、人魚姫も。


クライマックスで幕という余韻のある終わり方でした。

幕見席というものがあることも今回そのお客様のおかげで知ったのですが、おすすめです。
今度は役者さんの表情や動き、着物の細かい部分も見たいので下に降りたいと思いますが、“どんなもんかしら?”を満たすにはうってつけかと。

そして余談ですが、音声ガイドの方の間合いと声が素敵すぎて若干恋を(笑)
終わるのが悲しかった。




先週に引き続き長々とごめんなさい。
でも珍しいでしょ?(笑)
こんな長文、最後まで読んでくれた方はきっと私のことが好きです。ありがとうございます。
来週はすっっごい短かったりして。




さて、今週はお休み週。
来週の新作週に向けて、頑張っています。
結構ぱたぱたっと出していけそうな。。ただ彫金って私だけじゃ済まない工程がどうしても出てきてスケジュールが悩ましいです。って贅沢ですね。札幌じゃ私には無理だったスピードです。

楽しみにしていただけると嬉しいです。




☆12月と1月の寄付は合計8,736円でした。
今回は半分を東日本大震災義援金、もう半分を中東人道危機救援金として日本赤十字社に送金させていただきました。
12月分、年末年始でご報告を忘れておりました(汗)
皆様ありがとうございました、2月もそして遅ればせながら今年もどうぞよろしくお願いいたします!
web拍手 by FC2
comment 0
02.01
Fri
2019-01-17_31cn.jpg


ハレーションを起こしそうなほどの輝きを携えて暗闇から現れ、
こちらがそれにみとれているうちに、気がつくと驚くぐらいただの日常の午前中のまんなかまで人を運びきってしまうようなことこそが朝日の持つすごさなんじゃないかと思います。



2019-01-17_26cn.jpg

2019-01-17_35c.jpg

2019-01-17_40c.jpg





詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi(Tuesday)
atmosphere peace:shop
※自店カートの更新はお休みします。(容量がいっぱいかつ、そもそも扱いにくく悩み中。。ご希望の方はメールからご連絡ください、専用ページをご用意致します。)
web拍手 by FC2
comment 0