06.28
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

最近テレビをつければ、ラジオを聞けばといった感じで湘南近辺の情報を多く受け取っている気がするのはなぜでしょう。
夏だからでしょうか。そんな気がしているだけでしょうか。

私、今何箇所か住んでみたいところがあってそこを3ヶ月ぐらいずつお試ししたいです。
長めの旅行みたいな感じで。

そのひとつは湘南、もう一度横浜、そして台湾。

今お取引させて頂いているCreemaさんもPinkoiさんも台湾に拠点や基地を持っているので、無理ではない気も。
ただ、材料を買う能力や手段が必要になりますが。
まぁ、なんて考えてうふうふ思っているわけです。

人生、色々あるからあながち夢想じゃないかもしれないですね。

そういうことがあってもいいかもと、思います。

そんな楽しいことを考えるかたわらで、久々に心からうんざりするようなシステム設定無限地獄を泳いでおりました。
というのも、つい先日Instagramきっかけで友達になった台湾の作家さんと話していてお互いの国のSNS事情についての話題になったのですが、やはり台湾はFaceBookがかなり普及していると。
その昔痛い目にあって以来封印していたFaceBookなのですが、改めてこれを機に再開しようかと思いまして。
一応、今回のきっかけ以前にふとした思いつきでページを作るだけ作ってはいたので、そこにInstagramからの投稿を連携させて稼働し始めようかと。したのですがシェアすれどシェアすれど一切FBには反映されないという、まるでブラックホールに向かってひたすらボールを投げ続けるような状態。果たして私の送ったインスタの記事たちはどこに行ってしまったんでしょうか。。

という具合で発狂寸前だったのですが、なんだかふんわりと解決しました。
タイムラグ、、だったんですかね。。すごい時間差で反映しているのを確認し、「じゃあ、これで。」みたいな。
ただ闇に放り続けた幾枚もの記事たちについてはなかったことになっているもやもや感。まぁ、いいか。。

そんな汗と涙の結晶がこちら

すでにInstagramで始めているのですが、今までの商品を眺めつつ、徒然なるままに話す的なことをしています。
毒にも薬にもならない感じですが、暇つぶしにでもお立ち寄り頂けますと幸いです。


今週はお休み週ですが、弟の引っ越し手伝い予定。
ちゃんと役に立てるのか、かなり謎ですが頑張ります。



web拍手 by FC2
comment 0
06.23
Fri
2017-06-05_4cn.jpg



雨降りの夜道、ひときわ黒い水たまりを避けて歩く。

ひとつひとつひらりと飛び越える、その不規則な不可抗力のステップを無意識のダンスと言っても。



2017-06-05_12cn.jpg


2017-06-05_17c.jpg


落書きのお花のようなフォルムと黒檀の静けさが一緒になった、といった個性的な印象のウッドビーズを主役にアクセサリーを作りました。

朱色の紅染め珊瑚や、パールがかったスモーキーな水色のガラスビーズ、
ナチュラルな風合いのアイボリーのストーン。
所々に配したグレイや褐色のピカソジャスパーが落ち着いたアクセントに。

そこここにポップな要素を含みながら、絶対に踏み外さない。といった真面目さや落ち着きが大人に心地よいようなアイテムになりました。

フラワーモチーフは2センチ角。
ブレスレットの親指側のひとつは可動式なので、ふたつを離して一見お花ひとつのように楽しむのも。


ほどよく存在感もあり普段のモノトーンコーデにさっと加えるだけで、大人の遊び心的に楽しめそうでもあります。



ちなみにタイトルの【petit jeté(プティ・ジュテ)】はバレエ用語。
フランス語で、“小さな飛躍”という意味で軽やかなジャンプのことを指します。
たとえば、雨の日のそれも。



2017-06-05_22c.jpg





〈ブレスレット〉
アジャスター:約1.5cm


〈イヤリング/ピアス〉
パーツ全長:イヤリング約4cm、ピアス約3.5cm




・ジャスパー:赤、褐色、緑、グレイなど
素朴でありながら持つ人に地に足をつけるよう促すような、安定感のある石とされています。
またその働きにより、安心感を得たり、周りに左右されずに自分を信じる助けになる石とも言われています。
また古代バビロニア時代には安産のお守りとして活用されていたようです。

・珊瑚:赤、朱、ピンク、白
古くから長寿や安産祈願、子宝のお守りとして広く使われてきました。厄災から持ち主を守り、創造性に磨きをかけそれを実現させる働きがあるともいわれています。





詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi
atmosphere peace:shop
web拍手 by FC2
comment 0
06.21
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

夏至!フゥーー

一年に一度、水曜日が夏至だった時ぐらい、こんなノリでもよろしいのではないでしょうか。(笑)

夏至ですね。最近温かいし、幸せ。でも、これから暗くなっていくのか。。(←ネガティブ)
なんだか、太陽を気にし過ぎなのか、明るさの加減を追いかけてるだけで一年を終えそうです。
明るいー、からの暗いーからの明るいー、みたいな。ぐるぐると。

そんな陽気の夕暮れ前、ちょっと思い立って少し大きめの公園に行ったのですが、園に入るとどこからかフルートの音色。
誰もいない、少し拓けたスペースで高校生ぐらいと思しき女の子が練習をしていました。

何度もつっかかるそれを聴きながら、なんだかいいなぁと。
完成された非の打ち所のない音楽も素敵ですが、こういう“練習”の空気感のかけがえなさみたいな価値もあるなと。
ずっと毎日のような聴かされ方は置いておくとして、淡々と修正を繰り返す調子に耳を傾けるうちに意識が遠のいて眠る素敵さを想像したり。

そしてまた別の日の夕方に家の近所を歩いていたら、マンション横の雑草がもさもさ生えている場所でかがむおじいさんが。
何をしてるんだろうと見ていると、手にはマーガレットとよく生えているけど名前のわからない花の2,3本。

そのあとそれを持って自転車漕いで去って行きました。明らかに楽しげな挙動で。

今って、いろんなものに所有権とかがあるのかもなので大きい声で言えないですが、なんかいいなと思いました。
あくまで私の想像ですが、あのおじさんあの花を家で飾るか、もしかしたら誰かにあげたりするんじゃないかなと。
どうせ人目につかないほどの雑草に紛れて、勝手に咲いて枯れるのなら、その道も花として幸せだろうなと。

そんなのどかな今週の出来事たち。



さて、今週は新作週。

・ぐっときたウッドパーツを使った、パンチのあるブレスレットとイヤリング。

の2点です。
よく見ると全然違うのですが、雰囲気が某テキスタイルに似ているので、一緒に使ってもらえたら楽しそう。
このパーツもコンスタントには入らなさそうでヒヤヒヤしますが。
ちなみに秋冬とかも良さそう。

なんだか、クイズのような予告になってきましたが
では金曜日に。


web拍手 by FC2
comment 0
06.14
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

ここのところ、室内から見た日差しの様子から想像される気温とと実際の気温に差がありすぎて嫌です。
でも、冬のあの泣きたくなるような寒さはないし、夏至目前で明るい時間が長いので許します。

そう去年の、もう少し暑くなった頃に思ったのですが、私はもはやちょっとした水の中を歩くようなぐらいが好きだと。
カビとか虫とかの件については置いておくとして、雨が上がったばかりの薄曇りかつ結構気温が高い夕方に散歩していて“これだ!”と。
もちろん、晴れている嬉しさも好きですが。活動的になりますしね。

ところで、雨の日のたんぽぽの綿毛って気にしたことありますか。

よく通る道があって、最近そこのたんぽぽが全員綿毛になった感じで。
そんな折に雨が降り、その日そこを通る用があってふと。

結論を言うと、まさに濡れている状態では一瞬(枯れた?飛んだ?流れた?)みたいにこざっぱりしているのですが、よく見るとまるで萼と見間違えるぐらいにコンパクトにまとまっているんでした。

あまりに自然に収まっているので、もしかすると私が知らないだけでこの状態は乾いた状態でもたんぽぽが至る形のひとつなのかも(=もうふわふわには戻らない)。。と思いましたが翌日見てみるとフワッフワに戻っていました。

すごいなー。覆水盆に返らず、とも限らないんだよ!みたいな嬉しさ。(違う?)
だって、たんぽぽの綿毛って濡れたら終わりなイメージが勝手に。

そんな発見をしました。知らないことがこんな身近にまだまだ。

そして全然関係ないですが最近狂ったように聴いているエド・シーラン。



英語、中国語、日本語の曲を気分でぐるぐる聴いている感じなのですが、私は“風を感じるっぽいもの”が好きらしいです。
民族音楽的な要素にその傾向があるような。で、風に対する美意識みたいな雰囲気みたいな、各国それぞれが特有の側面を持っていてそこがまたいいです。色んな角度から捉えて、それを鑑賞するような楽しさ、心地よさ。

どんどんアップデートできるili(イリー)を身体に内蔵したい。

そんなサイボーグな夢を見ながら、また来週の水曜に。




web拍手 by FC2
comment 0
06.09
Fri
2017-06-05_13cn.jpg


何事もバランスが大事だと、

繰り返し、教え込まれてきたはずなのだけど
大人になった今も、いまひとつわかっていなくて

もしも生き方を歩き方のように見ることができたなら、
私は、まっすぐに歩けている気がしない。


でも、

ちょっとこれは、というような清々しい過剰の中に
胸を打つような調和を見つけることがあって

もっとずっとこの先でそうなれたらと、
ひそやかに願ってみる。





まるでオブジェのようなアイテムができました。

様々な形のホワイトウッドを組み合わせた楽しげなフォルムと、
銀色のパーツによる静けさ。

静かにお洋服のワンポイントになってくれそうです。
出すぎず、でも少しだけユニークな。


2017-06-05_10cn.jpg



他のアイテムと比べて、すっきりとした印象のネックレス。

そのまま大人の顔を貫こうと思ったのですが、振り返ると首筋に銀色の天の川。



長さ:約65cm
アジャスター:約1.5cm




2017-06-05_7cn.jpg



自由で、面白さがあるのだけれどその根底に大人の静かさが流れているというような
ちょっとわきまえた感じのある、おもちゃブレスレットというのが良いでしょうか。




2017-06-05_1c.jpg


いくつかのビーズは可動式で、こちらに寄せたり、向こうに遣ったり。
動くたびにいちいち手元が素敵に見えて、ちょっと心の中で嬉しいようなアイテムです。


また、さりげなく2種類のチェーンの切り替えに。



アジャスター:なし



2017-06-05_21c.jpg



なんというか、ちょっと思い切ったフォルムのイヤリング(ピアス)。
ただ、そこにはらんだ“饒舌なのに無音”といった様子が、まるでジェスチャーのような印象を与える、少し不思議なアイテムかと思います。

イヤリング(ピアス)は前後にボリュームのあるパーツを配置して、モビールのような印象。
バロックパールのいびつなフォルムと、グレイのガラスドロップが更に大人っぽさをプラス。

片耳で楽しむのも良いかもしれません。




パーツ全長:最長部分約6cm(イヤリング/ピアス共に)







詳細(追加写真含む)・ご購入はこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi
atmosphere peace:shop


web拍手 by FC2
comment 0
06.07
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

道外、関東以南は夏な感じなのでしょうか。
夕方に近所のおばちゃんと、「なんか寒くて今朝ストーブつけちゃった」「やー、もう6月なのにその気持わかっちゃいます(笑)」という会話をしました。北海道。。

さておき、熱中症など気をつけてくださいね!

なんだか最近、お決まりのお楽しみタイムが楽しくなくなってきまして。

時間ができると、録り貯めた映画を観ながらお酒を飲んだり好きなものを食べたりするのが至福だったのですが、なんでしょう、飽きまして。気分に合う観たい映画が手元に無い、というのもあるのかもですが、時間ができた時にじゃあ何をしたら嬉しいのさと自問自答したところ、思いついたのが“比較的どうでもいいが、ちょっといいものを得る”ことでした。
この“比較的どうでもいい”がポイントで、気を抜くとすぐ仕事や勉強を始めてしまうので気をつけて。
で、その結果やってみたのがリベンジ・カリグラフィー。

やー、ちょうどいい(笑)
静かな音楽を聴きながら、ひたすら字を書く。というか、描く。

いったら洋風書道ですので、心落ち着きますね。できた字も当社比レベルで素敵だったりして満足感もあるし。

そんなことがあって、人生初Gペンを使いました。
漫画といえばGペンというぐらい、描く方はもちろん読むだけの方も聞いたことがあるのではないでしょうか。

私もそんな一人で、それがどんなものなのかは全然知らなかったのですが、立ち読みしたカリグラフィーの本にGペンでカリグラフィーが書けると書いてあり、早速本と一緒に買ってみた次第です。
(ちなみにこれまでカリグラフィー用のペン先は、専用の簡単に買えないものしかないと思っていました。)

で、ちょっとはまりまして、寝る前とか仕事前とかちらっと時間をみつけては書く、というのをここのところ続けているのですがなかなか素敵な感じに書けてきて、(あぁ、いいな)と思う度にふと頭の中によぎるワードが。

前回カリグラフィーをやろうとした時にネットで調べていて、カリグラフィーと一口に言っても色んな字体があるんだな、さてどれを書けるようになりたいかな。と選んでいるところに目に留まった記事で、

「こういった、ナチュラルな字体を書きたいという方は多いのですが、いわば日本語の筆字をきれいに書くのと同様で最初から簡単に書けるわけがないのです」云々。

その時は(ですよね。)と納得してあまり好きではない字体の基礎に取り組んだのですが、なんか今もやもやと(なんだよ、そんな勿体ぶらなくても書けるじゃん)と思っています。

そりゃ、本を出しちゃうようなマスターに比べると下手くそかもですが、その辺の鉢植えに刺さってたら100円ぐらい値段を上乗せしても怒られなさそうな字な感じです。

なんだか、やる前に先人の意見を鵜呑みにしすぎるのもいかんなと。
やってみて、やっぱりだめだったね(笑)でいいじゃん、と。改めていろいろ検索しすぎなのかなって思いました。

無意識に、しかも勝手に目に留まっただけの言葉に自分の可能性を制限されていた期間にうっすらゾッとしたんです。

CALLIGRAPHY STYLING veronica halim著

ちなみに、本屋で見つけたのはこの本。
この本でさえ既に賛否両論なので、なんだか本当に自分で判断することの大事さをつくづく。

ちょっと憧れがある方にはおすすめです。
なぜなら、このテクニックを手に入れたことでこれからの人生、ペンとインクさえあれば全ての紙にちょっと字を書くだけで素敵な一枚にできるから。お得!(笑)



さて、そんな余暇(?)を折り込みつつ、今週は新作週でございます。

・ナチュラル+モダン+ボリューム(若干)

といった感じの ネックレス、ブレスレット、イヤリング(ピアス)の3点セットです。
久しぶりのシルバーカラー。通年いけそうですが、これからもさわやかそうでオススメです。

では金曜のアップにまた☆



追記(2017/06/08) 

☆5月の寄付は83件のご注文を頂きましたので4150円でした。
今回は半分の2075円を日本赤十字社の中東人道危機救援金として、もう半分を平成28年熊本地震災害義援金として送金させて頂きました。


みなさんありがとうございました。6月もどうぞよろしくお願い致します!
web拍手 by FC2
comment 0