01.20
Fri
2017-01-18_14c.jpg


たとえば、わかりやすい色鉛筆やクレヨンのような色。
何かが混ざることもなく、澄んだ色。
あるいは、空のようなグラデーション。
純粋な白を溶かし込んだ前向きなゆらぎ。

それらがきれいな色だとしたら、この石の色はきれいではないと思います。
でも、その隣に黄色のビーズ、少し濁ったハウライト、白のガラスや複雑なグレイのビーズを配した時、
またそれを人の肌の上に載せた時、

もしかしたらきれいと美しいは、同意語ではないのかもしれないと、そんなことを思いました。


2017-01-18_9c.jpg


2017-01-18_12c.jpg


2017-01-18_18c.jpg



このメインとなる複雑な色合いの石はインプレッションストーンといい、ジャスパーに多くの混合物を含む石です。
透明と不透明が大胆に混ざり合う様子は、なかなかに珍しく、その自由な佇まいから“自然”ということを思い浮かべずにいられないような。

石の持つアースカラーの落ち着きと、ビーズの色とその配置を見ていてふとカモミールが思い浮かびました。

あのかわいらしい様子と、ハーブティーの甘く、少しほこりっぽい日なたのような香りがなんだかとても近いような気がしたんです。


ちなみに、カモミールの花言葉は「逆境に負けない強さ」だそう。
可憐で、小さくて、何よりわかりやすくかわいらしいあの風貌から、逆境という言葉は結びつかないので調べてみると、その由来はカモミールの持つ性質にあり、踏まれれば踏まれるほど増えることから転じてそういった花言葉を与えられるに至ったようです。


必ずしもではないかもしれないけれど、この静けさと愛らしさのバランス、そしてすっと溶け込むような無理のない色合いはかなり働き者で、“これじゃないとだめ”と言わせるタイプのアイテムのように思います。

こっそり野菊を飾るような気持ちや、ちょっと優しくされたいような時に和みを与えてくれそうでもあります。

ブレスレットとイヤリング(ピアス)、セットで合わせると、小さな花束のような。




・インプレッションストーン:ベージュ〜茶褐色の斑入り、淡く鈍いグリーンのマーブル。
ジャスパーをベースに複数の混合物から生み出される模様を持つ、唯一無二のユニークさが特徴の天然石です。まだまだ謎に包まれた石ですがジャスパー由来の、心身の緊張を緩めるリラックスの働きを持つ石といわれています。



ブレスレット:アジャスター約1cm
イヤリング:全長約4.5cm
ピアス:全長約5cm





お求めはこちらから、(当日21:00頃アップの予定です)
Creema
minne
Pinkoi
atmosphere peace:shop

web拍手 by FC2
comment 2
01.18
Wed
こんばんは、水曜日記でございます。

日本全国ほぼ雪、なんていよいよなんだかすごいですが皆様ご無事でしょうか。
ほとんど降らない土地だと対応できるベースがことごとく無いのでほんと大変ですよね。
もう落ち着いた頃かと思いますが、お疲れ様でした。

小正月も過ぎ、ようやくいつも通りの感じに戻ったような。
今年のお正月はなんだか変な感じでした。
例年、おせちと独特の静けさを満喫。という感じだったのですが今年は胃が弱りやすくなっていたのか、ちょっとごちそうが続いただけで胃を荒らしてしまったようで、お正月が一段落してからは体調的にはだらだら&キリキリというなんともよろしくない状態に。

そんな中、毎日読んでいるほぼ日の土井善晴先生の特集が癒やしでした。
これをきっかけに早速『一汁一菜でよいという提案』を読んだのですが、とてもよかったです。
読んでいて、土井先生は本当に日本の家庭の食を危惧していて自分にできることや、しなくてはならないことについて切迫した想いを持っておられるのではないかと、そんなことを思いました。
行間を読んでとか、そういうのではなくきっと誰が読んでもそう思うだろう、料理人としてかなり思い切った内容のものだったので。

私は食べるのがとても好きですが、今回のこともありなんかもう、いいなって。
なんて言いながらきっとすぐにまたつい美味しいものを追うだろうけれど、いいじゃん味噌汁とごはんで。っていうところに思考が還る度に心が静まるような気がしているのは結構大事かと思います。

更にそこから土井先生のお米の炊き方から、野菜の切り方などの動画を見て実際に自分でも作ってみたのですが本当にごめんなさいという気持ちです。
土井先生の料理番組のメニューって主に家庭料理なので、出来るものって特別すごい見た目でもないし、プロの技というよりはご自宅で簡単にな感じ、そしてキャラの立った有名な料理の先生というイメージから総じて別に見なくてもぐらいのスタンスでいたんです私。

間違っておった。。

米は驚くほど美味しく炊けるし、計量の仕方にも汎用性があるので私はもう一生、米の水加減に困らないんじゃないかと。
野菜の切り方やら、煮方焼き方についても色々ありますが、食べ物を美しく扱い、美味しく食べることの安らぎを見た感じがしました。

無理をしない、しっかり食べる、生きていく。

ついつい頑張るタイプの私にとって、疎かにしない=頑張る とは限らない、疎かにせず無理もしないという調和はちょっと希望に見えました。

いい。




さて、今週の新作は、、

・極めてオーガニックな雰囲気のブレスレットとイヤリング(ピアス)のセット


です。“極めて”というのはちょっと特殊な石なのです。
気に入って頂けるかはドキドキですが、私はとても好きです。

楽しみにして頂けると嬉しいです。




web拍手 by FC2
comment 0
01.11
Wed
こんばんは、(ちゃんと)水曜日記でございます。


1月6日のアニバーサリー初売りは、ご好評を頂きすべて完売致しました。
1時間前からスタンバって頂いた方もおられたり、皆様本当にありがとうございました。
6年目のアニバーサリーもお届けできるよう、今年も頑張ります!



そして先ほど、新たに登録しておりました海外通販サイトのPinkoiさんのトップページにatmosphere peaceの【赤い実(ブレスレット)】をピックアップして頂いたと知り、新年早々有り難いことばかり。

なにせ色々と不慣れなもので公表の時期を逃しまくって今に至ってしまったのですが、昨年あたりから徐々に海外通販を始め、現在、CreemaさんPinkoiさんの両方で主に台湾、中国のお客様にご利用頂いております。

基本的に中国語と英語を駆使してやりとりをするのですが、お互いに通じ合えた時の嬉しさったら。
売っているものは私が好きなもので、それを買ってくれる方もやっぱりそれを好きになってくれていて、その中でのコミュニケーションの試行錯誤はときめき以外のなにものでもないです。
日本語同士も、もちろんそうですが、慣れない言語を使うのもパズルのような刺激で嬉し楽しいです。

なにせ台湾と関わりたい私なので、なんか素敵におもしろいことが起きたらいいのにとわくわく。起きないかなー。

おもしろいことといえば、というか。
年末、大掃除をしていたら何年も前に作った図書カードが出てきて、窓口で調べたらまだ使えたのをきっかけに本を借りまくっています。
とはいえ、その年末からそう日も経っていないのですが彫金絡みの本をごっそりと、川島小鳥と谷川俊太郎の台湾な本、などなど。ネットで蔵書を調べて予約を入れられるのですが、気になる本を探していたらふと(これまでに出してもらった本は、あったりするのだろうか)とよぎり、戯れに検索をかけてみたら、なんとちゃんとありました。2冊も。
きっとどこかの図書館の手芸の棚にこっそり入っていて、あの独特の匂いを嗅ぎながら、ゆっくり本を選んでいる誰かの目に留まって、ふと借りてもらったり、ややしばらくたくさんの蔵書の中の1冊としてそこに居座り続けたり、なぜか5年後とかに突然借りてもらったりするんだなと思うと、じんわりと嬉しくて仕方ないです。
きっと、番号のシールを至る所に貼られてるんだろうな。。
この居場所も永遠ではないだろうけど、この温かくて自由なフィールドでちょっと役に立ててもらえたりしてるかもっていうのはとても嬉しいです。
あと誰かのお宅の本棚にもいさせてもらったりもしてますよね、きっと。それもいいなー。なんだかあらためて。
ちょっと難易度の高い部分もある本ですが、補助にYouTubeもあるし、使ってもらえたらいいな。


さて、もうしょっぱな慌てすぎて色々至らなかったうちのひとつに寄付のお知らせができておらず。

12月の寄付は72件のご注文を頂きましたので3600円でした。
今回は半分の1800円を日本赤十字社の平成28年台風10号等災害義援金として、もう半分を平成28年熊本地震災害義援金として送金させて頂きました。


みなさんありがとうございました。2017年もどうぞよろしくお願い致します!


web拍手 by FC2
comment 0
01.06
Fri
5th anniversary_16


5年間の感謝を込めて。

まるで何にもなれないような小さな天然石のカケラを前に、ちょっと途方に暮れていたのがatmosphere peaceが始まった一番最初の景色です。
でも、そのすぐ後に(大丈夫、任せて)と、理由のない自信、今思えば自分への鼓舞が沸き、実際にアクセサリーを作ってみるとそのひとつひとつ違う有機的な色形に助けられ、結果たくさんの方々に支えて頂いて今に至っております。

小さなカケラの連なりに運ばれてきたのではないかと、毎年このアニバーサリーアイテムを作り、振り返る度に思います。

今年は、昨年始動したpavilion by atmosphere peaceから総SV925 のネックレス。

いびつな涙のような形をしたカケラを、ひとつひとつ手作業で作り、その中にキュービックジルコニアをひと粒埋め込みました。

シンプルでラフなのですが、その中に甘さがあるような女性らしいアイテムに。

あの時の出会いや小さな一歩を忘れずに、少しずつ前進していけたらと思います。

6年目のatmosphere peace、そしてpavilion by atmosphere peaceもどうぞよろしくお願い致します。


material:SV925
size:約38cm

¥1550+送料

※金属アレルギーをお持ちの方はご使用をお控えください。
※こちらはジュエリーポーチにお入れしてお届け致します(箱なし)


【A】
5th anniversary_A


5th anniversary_A着用

【B】
5th anniversary_B


5th anniversary_B着用

【C】
5th anniversary_c


5th anniversary_C着用

【D】
5th anniversary_D


5th anniversary_D着用

【E】
5th anniversary_E


5th anniversary_E着用



※販売はこちらより1月6日(本日)22時スタートです。
※もし万が一買えなくて、どうしても!というお声がありましたら、フォルムを選んで頂くことはできなくなるのですが個別に対応できたらと考えておりますのでその際にはお声掛けくださいませ。


web拍手 by FC2
comment 4
01.05
Thu
まさかの、新年初は木曜日記でございます。

曜日感覚が完全に狂い、ふと先ほど(そういえば水曜って今日?)と確認したら……!!という次第でございます。
水曜日記を楽しみにしてくださっている、愛すべき奇特なみなさま、新年早々誠に失礼致しましたm(_ _)m

やー、そんなです。
今年の年末年始はなんだかずっと寝ていたような。
元旦の手持ち無沙汰さが例年以上で、そこを皮切りに昼からぐっすり。夕方起きて(これは、、寝られないパターン。。)と戦慄するも、何事もなかったかのように眠れてしまう不思議。
それ以外は友達に会ったり、本を読んだりとかなり充電できました。

“お正月”という空気感のせいでしょうか、これだけの休みが6月とかにあったらどこかに行ったり、なにかに集中して取り組んだり、なにかしら得られるようなことをせずにいられないと思うのですが、ことお正月のお休みは何もできずに、せずに、ひたすら休み倒してしまうのは。

あと、なんとなく仕事にまつわることはお休みにしようという気持ちもあるため、することしたいことが無く、結果ぼんやりと。
そんな中、唯一思い浮かんだ手軽に休みつつ満喫した気分になれる方法は水泳でした。なるほどー。

なんだか暇に任せて色々なことを考えたので、少しずつ水曜日記で書きながら考えていこうとかと思います。
予感としては、いつになく真面目な1年になりそうな。
真面目に、楽しく、自然に。

そうありたいと思います。

早速うっかりしてしまった私ですが、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。




2017.1.5







web拍手 by FC2
comment 0